がんは1981年から死因の第一位であり、年間約37万人が死亡、国民の約2人に1人が罹患すると推計される重大な問題となっている。2006年制定の現行法下で対策は進められてきたが、検診の効果的活用や療養生活の質の向上等で更なる取組が必要である。また、5年相対生存率は62.1%となり、長期生存し社会で活躍する患者も多く、医療のみならず福祉、雇用、教育など必要な支援を受けられる体制整備が求められている。さらに、がん登録推進法施行など状況変化も生じている。これらを踏まえ、がん対策を一層総合的かつ計画的に推進するため、本法の改正を行うものである。
参照した発言:
第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号
研究の推進等(第十九条) |
がん患者の就労等(第二十条―第二十二条) |
がんに関する教育の推進(第二十三条) |