瀬戸内海は優れた自然景勝地であり漁業資源の宝庫だが、1970年代の産業・人口集中による水質汚濁を受け、1973年に瀬戸内海環境保全臨時措置法が制定された。1978年には富栄養化対策を含む恒久法として特別措置法に改正され、水質は改善したものの、赤潮や貧酸素水塊の発生、漁業生産量の低迷、藻場・干潟の減少などの課題が残されている。また、湾・灘ごとのきめ細やかな水質管理の必要性や漂流・海底ごみによる悪影響も指摘されている。このような現状に鑑み、瀬戸内海を豊かな海とするため、環境保全に関する有効な施策を一層推進することを目的として本法律案を提案する。
参照した発言:
第189回国会 参議院 環境委員会 第12号