司法試験法の一部を改正する法律
法令番号: 法律第52号
公布年月日: 平成26年6月4日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

法科大学院教育と司法試験の有機的連携を図るため、司法試験の短答式筆記試験科目を改正する。具体的には、公法系、民事系、刑事系の七分野から、憲法、民法、刑法の三科目に変更する。また、法科大学院修了者または司法試験予備試験合格者の五年間の受験期間内における司法試験の受験回数制限を撤廃する。これらの改正により、司法試験制度の適正化を図ることを目的とする。

参照した発言:
第186回国会 衆議院 法務委員会 第15号

審議経過

第186回国会

衆議院
(平成26年5月9日)
(平成26年5月14日)
(平成26年5月15日)
参議院
(平成26年5月22日)
(平成26年5月27日)
(平成26年5月28日)
司法試験法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
平成二十六年六月四日
内閣総理大臣臨時代理 国務大臣 麻生太郎
法律第五十二号
司法試験法の一部を改正する法律
司法試験法(昭和二十四年法律第百四十号)の一部を次のように改正する。
第三条第一項各号を次のように改める。
一 憲法
二 民法
三 刑法
第三条第二項第一号中「公法系科目」の下に「(憲法及び行政法に関する分野の科目をいう。)」を加え、同項第二号中「民事系科目」の下に「(民法、商法及び民事訴訟法に関する分野の科目をいう。)」を加え、同項第三号中「刑事系科目」の下に「(刑法及び刑事訴訟法に関する分野の科目をいう。)」を加える。
第四条第一項中「、三回の範囲内で」を削り、同条第二項中「期間をいう。以下この項において同じ」を「期間をいう」に改め、後段を削る。
附 則
この法律は、平成二十六年十月一日から施行する。
法務大臣 谷垣禎一
内閣総理大臣臨時代理 国務大臣 麻生太郎