行政改革の一環として、中央省庁改革や行政経費の無駄の一掃、国家公務員の定員削減が求められ、民間でも経営合理化やリストラが進む中、国会自らが改革の先頭に立つべきとの観点から、自民党と自由党が衆議院議員の定数削減で合意した。小選挙区制を基本とする現行制度の理念、国勢調査に基づく区割り見直しの必要性、議員自らの身を削る姿勢から、比例代表選出議員の定数を50人(現行総定数の1割)削減する必要があるとの認識に基づき、本法案を提出するに至った。
参照した発言:
第145回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号