航空法の一部を改正する法律
法令番号: 法律第75号
公布年月日: 平成10年5月27日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

国際民間航空条約に基づく航空安全の枠組みでは、航空機の安全確保に関する責務は登録国が負うとされていたが、近年、国際間でのリースにより登録国以外での運航が増加している。これに対応し、1980年10月に採択された国際民間航空条約改正議定書により、登録国と運航国の協定で安全確保責務を運航国に移転できることとなった。本法案は、この議定書の批准に合わせ、運航国が行った耐空証明等についても日本の航空法上の証明とみなすことを目的とするものである。

参照した発言:
第142回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

審議経過

第142回国会

衆議院
(平成10年4月24日)
(平成10年4月28日)
(平成10年4月28日)
参議院
(平成10年5月20日)
航空法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
国事行為臨時代行名
平成十年五月二十七日
内閣総理大臣 橋本龍太郎
法律第七十五号
航空法の一部を改正する法律
航空法(昭和二十七年法律第二百三十一号)の一部を次のように改正する。
第百三十一条中「外国」の下に「(当該外国と当該航空機の使用者が住所を有する締約国との間に国際民間航空条約第八十三条の二の協定がある場合にあつては、当該締約国を含む。)」を加え、同条第二号中「第百二十七条但書」を「第百二十七条ただし書」に改める。
第百五十九条ただし書を削る。
附 則
この法律は、国際民間航空条約の改正に関する千九百八十年十月六日にモントリオールで署名された議定書が日本国について効力を生ずる日から施行する。
運輸大臣 藤井孝男
内閣総理大臣 橋本龍太郎