金融自由化の進展、厳しい財政事情、民間活力活用の要請等の政策ニーズの変化など、政府関係金融機関をめぐる環境の変化に対応するため、日本輸出入銀行の機能整備を行う必要がある。具体的には、海外直接投資の円滑化を図るため、本邦法人等の出資に係る外国法人への貸付等を可能とし、民間資金活用による対外経済交流促進のため、輸銀協融以外の場合でも債務保証を可能とする。また、財政事情の厳しさを考慮し、法定準備金の積立率を千分の七から千分の三に引き下げるなどの規定整備を行うものである。
参照した発言:
第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号