農業近代化資金助成法及び漁業近代化資金助成法の一部を改正する法律
法令番号: 法律第39号
公布年月日: 昭和60年5月21日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

農業近代化資金制度及び漁業近代化資金制度は、協同組合系統資金を活用し、農業者・漁業者への長期低利資金の融通を円滑化するもので、昭和58年末時点で農業近代化資金が約1兆2,928億円、漁業近代化資金が約2,842億円の融資残高となり、資本装備の高度化と経営の近代化推進に大きく貢献してきた。近年の農業者・漁業者の資金需要の大型化に対応するため、両制度の貸付最高限度額を現行の2倍に引き上げ、施設資金等の融通をより円滑にすることを目的とする。

参照した発言:
第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

審議経過

第102回国会

衆議院
(昭和60年3月26日)
参議院
(昭和60年3月26日)
衆議院
(昭和60年3月27日)
(昭和60年4月2日)
(昭和60年4月3日)
(昭和60年4月10日)
(昭和60年4月11日)
参議院
(昭和60年4月12日)
(昭和60年4月16日)
(昭和60年4月18日)
(昭和60年4月23日)
(昭和60年4月24日)
農業近代化資金助成法及び漁業近代化資金助成法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和六十年五月二十一日
内閣総理大臣 中曽根康弘
法律第三十九号
農業近代化資金助成法及び漁業近代化資金助成法の一部を改正する法律
(農業近代化資金助成法の一部改正)
第一条 農業近代化資金助成法(昭和三十六年法律第二百二号)の一部を次のように改正する。
第二条第三項第一号中「二億五千万円」を「五億円」に、「五千万円」を「一億円」に、「一千万円」を「二千万円」に改める。
(漁業近代化資金助成法の一部改正)
第二条 漁業近代化資金助成法(昭和四十四年法律第五十二号)の一部を次のように改正する。
第二条第三項第一号中「三億円」を「六億円」に、「一億二千万円」を「二億四千万円」に、「三千万円」を「六千万円」に改める。
附 則
この法律は、公布の日から施行する。
農林水産大臣 佐藤守良
内閣総理大臣 中曽根康弘