全国新幹線鉄道整備法の一部を改正する法律
法令番号: 法律第84号
公布年月日: 昭和56年6月12日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

新幹線鉄道の建設は、国民経済の発展と生活領域の拡大、地域の発展に寄与するものである。しかし、建設主体である国鉄・鉄建公団が建設資金を負担し、国が一部助成する現行方式では、経営状態が悪化している国鉄の負担能力を超えている。一方で、今後建設される新幹線は地域発展への便益がさらに高まると考えられる。そこで、地方公共団体が建設資金について補助金等の財政措置を講じることができるよう、法的根拠を設けることとした。

参照した発言:
第94回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

審議経過

第94回国会

衆議院
(昭和56年5月22日)
(昭和56年5月26日)
(昭和56年5月28日)
参議院
(昭和56年6月2日)
(昭和56年6月4日)
(昭和56年6月5日)
全国新幹線鉄道整備法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和五十六年六月十二日
内閣総理大臣臨時代理 国務大臣 中曾根康弘
法律第八十四号
全国新幹線鉄道整備法の一部を改正する法律
全国新幹線鉄道整備法(昭和四十五年法律第七十一号)の一部を次のように改正する。
第十三条第二項を次のように改める。
2 地方公共団体は、新幹線鉄道が当該地方の開発発展及び住民の生活の向上に果たす役割の重要性にかんがみ、新幹線鉄道に関し、日本国有鉄道又は日本鉄道建設公団に対するその建設のため必要な資金についての補助金等の交付その他財政上の措置を講ずることができる。
第十三条に次の一項を加える。
3 地方公共団体は、前項に規定するもののほか、新幹線鉄道に関し、その建設に要する土地の取得のあつせんその他必要な措置を講ずるよう努めるものとする。
附 則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 この法律の施行前に全国新幹線鉄道整備法第九条第一項の規定による工事実施計画の認可を受けた区間については、なお従前の例による。
運輸大臣 塩川正十郎
内閣総理大臣臨時代理 国務大臣 中曾根康弘
全国新幹線鉄道整備法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和五十六年六月十二日
内閣総理大臣臨時代理 国務大臣 中曽根康弘
法律第八十四号
全国新幹線鉄道整備法の一部を改正する法律
全国新幹線鉄道整備法(昭和四十五年法律第七十一号)の一部を次のように改正する。
第十三条第二項を次のように改める。
2 地方公共団体は、新幹線鉄道が当該地方の開発発展及び住民の生活の向上に果たす役割の重要性にかんがみ、新幹線鉄道に関し、日本国有鉄道又は日本鉄道建設公団に対するその建設のため必要な資金についての補助金等の交付その他財政上の措置を講ずることができる。
第十三条に次の一項を加える。
3 地方公共団体は、前項に規定するもののほか、新幹線鉄道に関し、その建設に要する土地の取得のあつせんその他必要な措置を講ずるよう努めるものとする。
附 則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 この法律の施行前に全国新幹線鉄道整備法第九条第一項の規定による工事実施計画の認可を受けた区間については、なお従前の例による。
運輸大臣 塩川正十郎
内閣総理大臣臨時代理 国務大臣 中曽根康弘