総理府設置法の一部を改正する法律
法令番号: 法律第9号
公布年月日: 昭和45年3月31日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

総理府設置法の一部改正案の提案理由は、二点ある。第一に、輸出会議を貿易会議に改称し、調査審議の対象を輸入等にも拡大する点である。これは、発展途上国との貿易アンバランスの拡大や資源確保の問題など、輸入面での対策が必要となったためである。第二に、同和対策協議会の設置期限を1974年3月31日まで4年間延長する点である。これは、同和対策事業特別措置法及び同和対策長期計画の円滑な推進のため、長期計画の前期5年間に見合った期限延長が必要とされたためである。

参照した発言:
第63回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

審議経過

第63回国会

衆議院
(昭和45年3月5日)
参議院
(昭和45年3月5日)
衆議院
(昭和45年3月10日)
(昭和45年3月12日)
(昭和45年3月17日)
参議院
(昭和45年3月17日)
(昭和45年3月26日)
(昭和45年3月27日)
(昭和45年4月8日)
総理府設置法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和四十五年三月三十一日
内閣総理大臣 佐藤栄作
法律第九号
総理府設置法の一部を改正する法律
総理府設置法(昭和二十四年法律第百二十七号)の一部を次のように改正する。
第十五条第一項の表輸出会議の項を次のように改める。
貿易会議
貿易(海運、航空及び観光に関する貿易外の受取及び支払を伴う役務の取引を含む。以下この項において同じ。)に係る施策、輸出の目標その他貿易に関する重要事項のうち、関係行政機関相互の連絡調整を必要とするものについて調査審議すること。
第十五条第一項の表家庭生活問題審議会の項を削る。
附則第四項を次のように改める。
4 第十五条第一項の表に掲げる附属機関のうち、同和対策協議会は、昭和四十九年三月三十一日まで置かれるものとする。
附 則
この法律は、公布の日から施行する。
内閣総理大臣 佐藤栄作