農業近代化助成資金は、農業協同組合等が農業者に対して農業経営の近代化に必要な長期低利の施設資金を貸し付けた際、都道府県が行う利子補給の経費を国が補助するための財源として、昭和36年度に設置された一般会計所属の資金である。昭和41年度は公債発行による財源調達が必要な財政事情のため、昭和40年度末の資金額約295億円のうち、10億円を留保した上で残余を一般会計の歳出財源に充てるため取り崩すこととした。なお、農業近代化資金の利子補給補助については、一般会計の一般財源により十分確保し、今後の資金融通に支障がないよう措置することとしている。
参照した発言:
第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号