日本電信電話公社法の一部を改正する法律
法令番号: 法律第108号
公布年月日: 昭和39年6月18日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

日本電信電話公社の委託を受けて行う公衆電気通信業務は、公社業務と一体的に運営され、公益性を確保する必要がある。また、公社業務と密接に関連する事業についても同様である。そこで、これらの事業に公社が投資できるようにすることで、より良い公社業務の運営に資するため、日本電信電話公社法に新たな条項を追加する。投資対象事業は政令で定め、実際の投資は予算に従い郵政大臣の認可を必要とする。

参照した発言:
第46回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

審議経過

第46回国会

衆議院
(昭和39年2月12日)
(昭和39年3月26日)
(昭和39年4月1日)
(昭和39年4月7日)
(昭和39年4月8日)
(昭和39年4月15日)
(昭和39年4月16日)
参議院
(昭和39年5月26日)
(昭和39年5月28日)
(昭和39年6月2日)
(昭和39年6月4日)
(昭和39年6月9日)
(昭和39年6月11日)
(昭和39年6月12日)
(昭和39年6月26日)
日本電信電話公社法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和三十九年六月十八日
内閣総理大臣 池田勇人
法律第百八号
日本電信電話公社法の一部を改正する法律
日本電信電話公社法(昭和二十七年法律第二百五十号)の一部を次のように改正する。
第三条の二の次に次の一条を加える。
(投資)
第三条の三 公社は、その業務の運営上必要がある場合には、郵政大臣の認可を受けて、予算で定めるところにより、公社の委託を受けて公衆電気通信業務の一部を行なうことを主たる目的とする事業及び公社の公衆電気通信業務の運営に特に密接に関連する業務を行なうことを主たる目的とする事業に投資することができる。
2 前項の規定により公社が投資することができる事業の範囲は、政令で定める。
附 則
この法律は、公布の日から施行する。
郵政大臣 古池信三
内閣総理大臣 池田勇人