日本研究のための歴史情報
法令データベース
本データベースについて
商工組合中央金庫法の一部を改正する法律
法令番号: 法律第46号
公布年月日: 昭和39年3月31日
法令の形式: 法律
沿革
関連法規
会議録
リンク
公布:
昭和39年3月31日 法律第46号
改正対象法令
改正:
商工組合中央金庫法
審議経過
第46回国会
参議院
商工委員会 - 第4号
(昭和39年2月13日)
衆議院
商工委員会 - 第8号
(昭和39年2月14日)
参議院
商工委員会 - 第5号
(昭和39年2月18日)
衆議院
商工委員会 - 第12号
(昭和39年2月25日)
商工委員会 - 第14号
(昭和39年2月28日)
商工委員会 - 第15号
(昭和39年3月3日)
商工委員会 - 第16号
(昭和39年3月4日)
商工委員会 - 第17号
(昭和39年3月6日)
商工委員会 - 第18号
(昭和39年3月10日)
商工委員会 - 第19号
(昭和39年3月11日)
商工委員会 - 第21号
(昭和39年3月17日)
商工委員会 - 第22号
(昭和39年3月18日)
商工委員会 - 第23号
(昭和39年3月19日)
本会議 - 第16号
(昭和39年3月24日)
参議院
商工委員会 - 第16号
(昭和39年3月26日)
商工委員会 - 第17号
(昭和39年3月31日)
本会議 - 第14号
(昭和39年3月31日)
本会議 - 第17号
(昭和39年4月15日)
国立公文書館『御署名原本』
衆議院_制定法律
日本法令索引
商工組合中央金庫法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和三十九年三月三十一日
内閣総理大臣 池田勇人
法律第四十六号
商工組合中央金庫法の一部を改正する法律
商工組合中央金庫法(昭和十一年法律第十四号)の一部を次のように改正する。
第六条を次のように改める。
第六条
商工組合中央金庫ノ資本金ハ政府ノ出資金七十七億二百十万円及政府以外ノ者ノ出資金ノ合計額トス
商工組合中央金庫ハ総会ノ決議ニ依リ主務大臣ノ認可ヲ受ケ資本金ヲ増加スルコトヲ得
政府ハ前項ノ規定ニ依ル資本金ノ増加ノ為予算ノ範囲内ニ於テ商工組合中央金庫ニ出資スルコトヲ得
第六条ノ二から第六条ノ七までを削る。
第七条第一項の次に次の一項を加える。
商工組合中央金庫ノ出資一口ノ金額ハ百円トス
第八条第一項から第三項までを削る。
第八条ノ二から第八条ノ七までを削る。
第二十六条第二項中「五年」を「四年」に改める。
第二十八条第一項第五号中「内国為替業務」を「為替取引」に改め、同項第七号を次のように改める。
七
前号ニ掲グル者若ハ商工債券ノ所有者ノ為ニ有価証券、貴金属其ノ他ノ物品ノ保護預リヲ為シ又ハ所属団体若ハ其ノ構成員ノ為ニ有価証券(商工債券ヲ除ク)ノ委託売買ヲ為スコト
第二十八条第四項中「非訟事件手続法第百八十七条第二項第十号及第百八十九条第六号」を「商業登記法第八十条第十号及第八十二条第四号」に改め、同条に次の一項を加える。
商工組合中央金庫ハ外国為替及び外国貿易管理法(昭和二十四年法律第二百二十八号)ノ適用ニ付テハ之ヲ銀行ト看做ス
第二十八条ノ二中「輸出ニ関シ」を削り、「構成員ノ」の下に「輸出ノ振興又ハ事業ノ合理化ヲ図リ其ノ」を加える。
第二十八条ノ四中「公共団体」の下に「其ノ他営利ヲ目的トセザル法人」を加える。
附 則
1
この法律は、昭和三十九年四月一日から施行する。
2
この法律の施行の際現に商工組合中央金庫の理事長又は理事である者の任期については、改正後の第二十六条第二項の規定にかかわらず、なお従前の例による。
大蔵大臣 田中角栄
通商産業大臣 福田一
内閣総理大臣 池田勇人
ダウンロード
本文
詳細・沿革