昭和38年度における国立大学の学部・大学院・付置研究所の新設、38・39年度における国立高等専門学校の新設、および国立大学の内部組織に関する規定整備を行うものである。具体的には、埼玉大学に工学部を新設し、東京芸術大学など4大学に大学院を設置する。また群馬大学に内分泌研究所、京都大学に数理解析研究所・原子炉実験所を付置する。さらに教養部の制度化や学部・研究所の内部組織の明確化を図る。加えて全国17校の国立工業高等専門学校を設置し、うち5校は39年度開設とする。なお、東京商船大学に包括される海務学院の廃止に伴い、関連規定を削除する。
参照した発言:
第43回国会 衆議院 文教委員会 第3号
埼玉大学 |
埼玉県 |
文理学部教育学部工学部 |
東京医科歯科大学 |
東京芸術大学 |
東京工業大学 |
一橋大学 |
新潟大学 |
東京工業大学 |
お茶の水女子大学 |
一橋大学 |
横浜国立大学 |
新潟大学 |
富山大学 |
群馬大学 |
内分泌研究所 |
群馬県 |
内分泌に関する学理及びその応用の研究 |
京都大学 |
基礎物理学研究所 |
京都府 |
素粒子論その他の基礎物理学に関する研究 |
数理解析研究所 |
数理解析に関する総合研究 |
||
原子炉実験所 |
大阪府 |
原子炉による実験及びこれに関連する研究 |
国立高等専門学校の名称 |
位置 |
函館工業高等専門学校 |
北海道 |
旭川工業高等専門学校 | |
八戸工業高等専門学校 |
青森県 |
宮城工業高等専門学校 |
宮城県 |
秋田工業高等専門学校 |
秋田県 |
鶴岡工業高等専門学校 |
山形県 |
平工業高等専門学校 |
福島県 |
群馬工業高等専門学校 |
群馬県 |
長岡工業高等専門学校 |
新潟県 |
富山工業高等専門学校 |
富山県 |
長野工業高等専門学校 |
長野県 |
岐阜工業高等専門学校 |
岐阜県 |
沼津工業高等専門学校 |
静岡県 |
豊田工業高等専門学校 |
愛知県 |
鈴鹿工業高等専門学校 |
三重県 |
明石工業高等専門学校 |
兵庫県 |
米子工業高等専門学校 |
鳥取県 |
松江工業高等専門学校 |
島根県 |
津山工業高等専門学校 |
岡山県 |
呉工業高等専門学校 |
広島県 |
宇部工業高等専門学校 |
山口県 |
阿南工業高等専門学校 |
徳島県 |
高松工業高等専門学校 |
香川県 |
新居浜工業高等専門学校 |
愛媛県 |
高知工業高等専門学校 |
高知県 |
有明工業高等専門学校 |
福岡県 |
佐世保工業高等専門学校 |
長崎県 |
大分工業高等専門学校 |
大分県 |
鹿児島工業高等専門学校 |
鹿児島県 |
埼玉大学 |
埼玉県 |
文理学部教育学部工学部 |
東京医科歯科大学 |
東京芸術大学 |
東京工業大学 |
一橋大学 |
新潟大学 |
東京工業大学 |
お茶の水女子大学 |
一橋大学 |
横浜国立大学 |
新潟大学 |
富山大学 |
群馬大学 |
内分泌研究所 |
群馬県 |
内分泌に関する学理及びその応用の研究 |
京都大学 |
基礎物理学研究所 |
京都府 |
素粒子論その他の基礎物理学に関する研究 |
数理解析研究所 |
数理解析に関する総合研究 |
||
原子炉実験所 |
大阪府 |
原子炉による実験及びこれに関連する研究 |
国立高等専門学校の名称 |
位置 |
函館工業高等専門学校 |
北海道 |
旭川工業高等専門学校 | |
八戸工業高等専門学校 |
青森県 |
宮城工業高等専門学校 |
宮城県 |
秋田工業高等専門学校 |
秋田県 |
鶴岡工業高等専門学校 |
山形県 |
平工業高等専門学校 |
福島県 |
群馬工業高等専門学校 |
群馬県 |
長岡工業高等専門学校 |
新潟県 |
富山工業高等専門学校 |
富山県 |
長野工業高等専門学校 |
長野県 |
岐阜工業高等専門学校 |
岐阜県 |
沼津工業高等専門学校 |
静岡県 |
豊田工業高等専門学校 |
愛知県 |
鈴鹿工業高等専門学校 |
三重県 |
明石工業高等専門学校 |
兵庫県 |
米子工業高等専門学校 |
鳥取県 |
松江工業高等専門学校 |
島根県 |
津山工業高等専門学校 |
岡山県 |
呉工業高等専門学校 |
広島県 |
宇部工業高等専門学校 |
山口県 |
阿南工業高等専門学校 |
徳島県 |
高松工業高等専門学校 |
香川県 |
新居浜工業高等専門学校 |
愛媛県 |
高知工業高等専門学校 |
高知県 |
有明工業高等専門学校 |
福岡県 |
佐世保工業高等専門学校 |
長崎県 |
大分工業高等専門学校 |
大分県 |
鹿児島工業高等専門学校 |
鹿児島県 |