運輸省の機能強化と組織整備を目的とした改正である。主な内容は、港湾技術研究所の新設、館山海員学校の設置、海運企業整備計画審議会の設置、自動車審議会廃止に伴う規定整理、航空交通管制本部の所在地変更、気象庁研修所の気象大学校への名称変更である。また、事務処理の円滑化のため、運輸省の常勤職員定員を1,338人増やして32,159人とする。これらの改正により、港湾工事の効率化、海員養成の拡充、海運業の企業基盤強化などを図る。
参照した発言:
第40回国会 衆議院 内閣委員会 第6号
運輸技術研究所 |
港湾技術研究所 |
清水海員学校 |
清水市 |
清水海員学校 |
清水市 |
館山海員学校 |
館山市 |
海運造船合理化審議会 |
運輸大臣の諮問に応じて海運及び造船に関する事業の合理化に関する重要事項を調査審議すること。 |
海運造船合理化審議会 |
運輸大臣の諮問に応じて海運及び造船に関する事業の合理化に関する重要事項を調査審議すること。 |
海運企業整備計画審議会 |
運輸大臣の諮問に応じて海運会社の企業基盤の強化のための整備計画について調査審議すること。 |
自動車審議会 |
運輸大臣の諮問に応じて自動車に関する施策に関する重要事項を調査審議すること。 |
運輸技術研究所 |
港湾技術研究所 |
清水海員学校 |
清水市 |
清水海員学校 |
清水市 |
館山海員学校 |
館山市 |
海運造船合理化審議会 |
運輸大臣の諮問に応じて海運及び造船に関する事業の合理化に関する重要事項を調査審議すること。 |
海運造船合理化審議会 |
運輸大臣の諮問に応じて海運及び造船に関する事業の合理化に関する重要事項を調査審議すること。 |
海運企業整備計画審議会 |
運輸大臣の諮問に応じて海運会社の企業基盤の強化のための整備計画について調査審議すること。 |
自動車審議会 |
運輸大臣の諮問に応じて自動車に関する施策に関する重要事項を調査審議すること。 |