郵便振替貯金の料金が昭和29年4月以降改定されていないため、人件費の増加等により事業収支に不均衡が生じている。このため料金を改定して事業経営の健全化を図る。料金決定では個別原価主義によらず、郵便為替事業と郵便振替貯金事業を通じた全体的な収支改善を目指し、金額段階別の料金には効用に応じた格差を設ける。また、別名使用料や口座譲渡料などの付属的料金を廃止してサービス改善を図る。さらに、日本放送協会の受信料と日本育英会の学資貸与金返還金について、公金等に関する郵便振替貯金の例に準じた特別取扱いを可能とし、振替貯金の利用増進を図る。
参照した発言:
第38回国会 参議院 逓信委員会 第7号