在外公館の名称及び位置を定める法律等の一部を改正する法律
法令番号: 法律第10号
公布年月日: 昭和31年3月16日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

昭和31年度における在外公館の新設及び昇格計画に基づき、法整備を行うものである。新設公館として、パラグァイ・ギリシャの公使館、ウィニペッグ・メルボルンの領事館を実際に設置し、ハイティ等5カ国の公使館を法律上設置する。また、シアトル・ベレーンの領事館を総領事館に昇格させる。これらの計画実現のため、在外公館の名称及び位置を定める法律と在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部改正を行うものである。

参照した発言:
第24回国会 衆議院 外務委員会 第4号

審議経過

第24回国会

衆議院
(昭和31年2月11日)
参議院
(昭和31年2月14日)
衆議院
(昭和31年2月18日)
(昭和31年2月21日)
(昭和31年2月22日)
(昭和31年2月23日)
参議院
(昭和31年2月28日)
(昭和31年3月5日)
衆議院
(昭和31年6月3日)
在外公館の名称及び位置を定める法律等の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和三十一年三月十六日
内閣総理大臣 鳩山一郎
法律第十号
在外公館の名称及び位置を定める法律等の一部を改正する法律
(在外公館の名称及び位置を定める法律の一部改正)
第一条 在外公館の名称及び位置を定める法律(昭和二十七年法律第八十五号)の一部を次のように改正する。
表中
在エティオピア日本国公使館
エティオピア アディス・アベバ
在エティオピア日本国公使館
エティオピア アディス・アベバ
在ハイティ日本国公使館
ハイティ ポルトープランス
在エクアドル日本国公使館
エクアドル キート
在パラグァイ日本国公使館
パラグァイ アスンシオン
在サウディ・アラビア日本国公使館
サウディ・アラビア ジッダ
在ジョルダン日本国公使館
ジョルダン アンマン
在ギリシャ日本国公使館
ギリシャ アテネ
在スーダン日本国公使館
スーダン カルツーム
に改め、
在ベルリン日本国総領事館
ドイツ ベルリン
在ベルリン日本国総領事館
ドイツ ベルリン
在シアトル日本国総領事館
アメリカ合衆国 シアトル
在ベレーン日本国総領事館
ブラジル ベレーン
に改め、
在シアトル日本国領事館
アメリカ合衆国 シアトル
及び
在ベレーン日本国領事館
ブラジル ベレーン
を削り、
在カサブランカ日本国領事館
フランス領モロッコ カサブランカ
在カサブランカ日本国領事館
フランス領モロッコ カサブランカ
在ウィニペッグ日本国領事館
カナダ ウィニペッグ
在メルボルン日本国領事館
オーストラリア メルボルン
に改める。
(在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部改正)
第二条 在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律(昭和二十七年法律第九十三号)の一部を次のように改正する。
別表公使館の項中
エティオピア
一二、二〇〇
一一、〇〇〇
八、八〇〇
七、七〇〇
六、六〇〇
五、七八〇
四、九五〇
四、一三〇
三、五八〇
三、〇三〇
二、七五〇
二、五〇〇
二、二五〇
エティオピア
一二、二〇〇
一一、〇〇〇
八、八〇〇
七、七〇〇
六、六〇〇
五、七八〇
四、九五〇
四、一三〇
三、五八〇
三、〇三〇
二、七五〇
二、五〇〇
二、二五〇
ハイティ
一二、二〇〇
一〇、四五〇
八、三六〇
七、三二〇
六、二七〇
五、四九〇
四、七〇〇
三、九二〇
三、四〇〇
二、八七〇
二、六一〇
二、三八〇
二、一四〇
エクアドル
一二、二〇〇
九、九〇〇
七、九二〇
六、九三〇
五、九四〇
五、二〇〇
四、四六〇
三、七一〇
三、二二〇
二、七二〇
二、四八〇
二、二五〇
二、〇三〇
パラグァイ
一二、二〇〇
九、九〇〇
七、九二〇
六、九三〇
五、九四〇
五、二〇〇
四、四六〇
三、七一〇
三、二二〇
二、七二〇
二、四八〇
二、二五〇
二、〇三〇
サウディ・アラビア
一二、二〇〇
一一、〇〇〇
八、八〇〇
七、七〇〇
六、六〇〇
五、七八〇
四、九五〇
四、一三〇
三、五八〇
三、〇三〇
二、七五〇
二、五〇〇
二、二五〇
ジョルダン
一二、二〇〇
一〇、六七〇
八、五四〇
七、四七〇
六、四〇〇
五、六〇〇
四、八〇〇
四、〇〇〇
三、四七〇
二、九三〇
二、六七〇
二、四三〇
二、一八〇
ギリシャ
一二、二〇〇
九、二四〇
七、三九〇
六、四七〇
五、五四〇
四、八五〇
四、一六〇
三、四七〇
三、〇〇〇
二、五四〇
二、三一〇
二、一〇〇
一、八九〇
スーダン
一二、二〇〇
一〇、四五〇
八、三六〇
七、三二〇
六、二七〇
五、四九〇
四、七〇〇
三、九二〇
三、四〇〇
二、八七〇
二、六一〇
二、三八〇
二、一四〇
に改め、総領事館の項中
ベルリン
一〇、四五〇
八、三六〇
七、三二〇
六、二七〇
五、四九〇
四、七〇〇
三、九二〇
三、四〇〇
二、八七〇
二、六一〇
二、三八〇
二、一四〇
ベルリン
一〇、四五〇
八、三六〇
七、三二〇
六、二七〇
五、四九〇
四、七〇〇
三、九二〇
三、四〇〇
二、八七〇
二、六一〇
二、三八〇
二、一四〇
シアトル
一〇、四五〇
八、三六〇
七、三二〇
六、二七〇
五、四九〇
四、七〇〇
三、九二〇
三、四〇〇
二、八七〇
二、六一〇
二、三八〇
二、一四〇
ベレーン
一〇、四五〇
八、三六〇
七、三二〇
六、二七〇
五、四九〇
四、七〇〇
三、九二〇
三、四〇〇
二、八七〇
二、六一〇
二、三八〇
二、一四〇
に改め、領事館の項中
シアトル
一〇、四五〇
八、三六〇
七、三二〇
六、二七〇
五、四九〇
四、七〇〇
三、九二〇
三、四〇〇
二、八七〇
二、六一〇
二、三八〇
二、一四〇
及び
ベレーン
一〇、四五〇
八、三六〇
七、三二〇
六、二七〇
五、四九〇
四、七〇〇
三、九二〇
三、四〇〇
二、八七〇
二、六一〇
二、三八〇
二、一四〇
を削り、領事館の項中
カサブランカ
九、二四〇
七、三九〇
六、四七〇
五、五四〇
四、八五〇
四、一六〇
三、四七〇
三、〇〇〇
二、五四〇
二、三一〇
二、一〇〇
一、八九〇
カサブランカ
九、二四〇
七、三九〇
六、四七〇
五、五四〇
四、八五〇
四、一六〇
三、四七〇
三、〇〇〇
二、五四〇
二、三一〇
二、一〇〇
一、八九〇
ウィニペッグ
一〇、四五〇
八、三六〇
七、三二〇
六、二七〇
五、四九〇
四、七〇〇
三、九二〇
三、四〇〇
二、八七〇
二、六一〇
二、三八〇
二、一四〇
メルボルン
九、二四〇
七、三九〇
六、四七〇
五、五四〇
四、八五〇
四、一六〇
三、四七〇
三、〇〇〇
二、五四〇
二、三一〇
二、一〇〇
一、八九〇
に改める。
附 則
この法律は、昭和三十一年四月一日から施行する。
外務大臣 重光葵
大蔵大臣 一万田尚登
内閣総理大臣 鳩山一郎