国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律
法令番号: 法律第206号
公布年月日: 昭和29年12月8日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

衆議院議員の秘書に対する期末手当及び勤勉手当は、6月15日及び12月15日に在職する者に支給されるが、その直前に衆議院が解散された場合、支給を受けられない。これは任意の退職ではなく、支給日まで在職して手当を受ける者との権衡を欠くため、6月及び12月の1日から14日までの間に解散された場合は、所定の期日まで在職したものとみなして支給できるよう法改正を行うものである。本改正は本年12月支給分から適用する。

参照した発言:
第20回国会 衆議院 本会議 第6号

審議経過

第20回国会

衆議院
(昭和29年12月6日)
(昭和29年12月6日)
参議院
(昭和29年12月6日)
(昭和29年12月6日)
(昭和29年12月9日)
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和二十九年十二月八日
内閣総理大臣 吉田茂
法律第二百六号
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律(昭和二十二年法律第八十号)の一部を次のように改正する。
第十一条の四を第十一条の五とし、第十一条の三の次に次の一条を加える。
第十一条の四 衆議院が六月一日から六月十四日までの間又は十二月一日から十二月十四日までの間に解散されたときは、その解散の日に在職する衆議院の議長、副議長及び議員の秘書は、六月十五日又は十二月十五日にそれぞれ在職したものとみなし、前二条の期末手当及び勤勉手当を受ける。
附 則
この法律は、公布の日から施行する。
内閣総理大臣 吉田茂
大蔵大臣 小笠原三九郎