国民金融公庫法の一部を改正する法律
法令番号: 法律第50号
公布年月日: 昭和29年3月31日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

国民金融公庫は1949年6月に資本金13億円で発足以来、数回の増資と資金運用部資金の導入により、1953年12月末までに累計約640億円の貸付を行ってきた。1954年度も相当の資金需要が予想されるため、一般会計からの出資を20億円増額し、資本金を195億円とする改正を行う。これにより、出資金増加20億円、資金運用部借入金70億円、既往貸付金回収金等約250億円で、合計約340億円の資金を確保できる。また、中小企業金融の重要性に鑑み、国民金融審議会の委員に中小企業庁代表者を新たに加えることとする。

参照した発言:
第19回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

審議経過

第19回国会

参議院
(昭和29年2月18日)
(昭和29年2月23日)
衆議院
(昭和29年2月25日)
(昭和29年2月26日)
(昭和29年3月5日)
(昭和29年3月23日)
(昭和29年3月24日)
(昭和29年3月25日)
(昭和29年3月26日)
(昭和29年3月27日)
(昭和29年3月27日)
参議院
(昭和29年3月30日)
(昭和29年3月30日)
衆議院
(昭和29年6月15日)
参議院
(昭和29年6月15日)
国民金融公庫法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和二十九年三月三十一日
内閣総理大臣 吉田茂
法律第五十号
国民金融公庫法の一部を改正する法律
国民金融公庫法(昭和二十四年法律第四十九号)の一部を次のように改正する。
第五条第一項中「百七十五億円」を「百九十五億円」に改める。
第十条第二項中「八人」を「九人」に改め、同条第三項第一号を次のように改める。
一 大蔵省銀行局及び中小企業庁を代表する者各一人
附 則
この法律は、昭和二十九年四月一日から施行する。
大蔵大臣 小笠原三九郎
内閣総理大臣 吉田茂