健康保険事業は26年間発展を続け、終戦後は普及率が著しく向上し、労働者の生活安定に大きな役割を果たしているが、未適用者も相当数存在し、制度拡充への要望が強い。また、近年の社会的・経済的情勢の変化に対応する必要があることから、以下の改正を行う。第一に、土木、建築、教育、研究、調査、医療、通信、報道、社会福祉及び更生緊急保護の事業を新たに適用事業とする。第二に、標準報酬を3,000円から3万6,000円の20等級に改め、定時決定を導入する。第三に、療養給付期間を2年から3年に延長する。
参照した発言:
第16回国会 衆議院 厚生委員会 第5号
標準報酬ノ等級 |
標準報酬 |
報酬月額 |
|
月額 |
日額 |
||
第一級 |
三、〇〇〇円 |
一〇〇円 |
三、五〇〇円未満 |
第二級 |
四、〇〇〇円 |
一三〇円 |
三、五〇〇円以上四、五〇〇円未満 |
第三級 |
五、〇〇〇円 |
一七〇円 |
四、五〇〇円以上五、五〇〇円未満 |
第四級 |
六、〇〇〇円 |
二〇〇円 |
五、五〇〇円以上六、五〇〇円未満 |
第五級 |
七、〇〇〇円 |
二三〇円 |
六、五〇〇円以上七、五〇〇円未満 |
第六級 |
八、〇〇〇円 |
二七〇円 |
七、五〇〇円以上八、五〇〇円未満 |
第七級 |
九、〇〇〇円 |
三〇〇円 |
八、五〇〇円以上九、五〇〇円未満 |
第八級 |
一〇、〇〇〇円 |
三三〇円 |
九、五〇〇円以上一一、〇〇〇円未満 |
第九級 |
一二、〇〇〇円 |
四〇〇円 |
一一、〇〇〇円以上一三、〇〇〇円未満 |
第一〇級 |
一四、〇〇〇円 |
四七〇円 |
一三、〇〇〇円以上一五、〇〇〇円未満 |
第一一級 |
一六、〇〇〇円 |
五三〇円 |
一五、〇〇〇円以上一七、〇〇〇円未満 |
第一二級 |
一八、〇〇〇円 |
六〇〇円 |
一七、〇〇〇円以上一九、〇〇〇円未満 |
第一三級 |
二〇、〇〇〇円 |
六七〇円 |
一九、〇〇〇円以上二一、〇〇〇円未満 |
第一四級 |
二二、〇〇〇円 |
七三〇円 |
二一、〇〇〇円以上二三、〇〇〇円未満 |
第一五級 |
二四、〇〇〇円 |
八〇〇円 |
二三、〇〇〇円以上二五、〇〇〇円未満 |
第一六級 |
二六、〇〇〇円 |
八七〇円 |
二五、〇〇〇円以上二七、〇〇〇円未満 |
第一七級 |
二八、〇〇〇円 |
九三〇円 |
二七、〇〇〇円以上二九、〇〇〇円未満 |
第一八級 |
三〇、〇〇〇円 |
一、〇〇〇円 |
二九、〇〇〇円以上三一、五〇〇円未満 |
第一九級 |
三三、〇〇〇円 |
一、一〇〇円 |
三一、五〇〇円以上三四、五〇〇円未満 |
第二〇級 |
三六、〇〇〇円 |
一、二〇〇円 |
三四、五〇〇円以上 |