国際観光ホテル整備法の一部を改正する法律
法令番号: 法律第248号
公布年月日: 昭和26年6月23日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

政府部内の審議会等の整理方針に基づき、ホテル審議会を廃止することとなったため、法律から審議会関係条文を削除する。また、法律の運用開始から約1年が経過し、規定内容の不備が判明したことから、登録申請条件、旅館登録の人的条件、登録施設基準等について必要な改正を行うものである。

参照した発言:
第10回国会 参議院 運輸委員会 第20号

審議経過

第10回国会

参議院
(昭和26年5月21日)
(昭和26年5月23日)
(昭和26年5月25日)
衆議院
(昭和26年5月27日)
(昭和26年6月1日)
(昭和26年6月2日)
(昭和26年6月5日)
参議院
(昭和26年6月6日)
国際観光ホテル整備法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和二十六年六月二十三日
内閣総理大臣 吉田茂
法律第二百四十八号
国際観光ホテル整備法の一部を改正する法律
国際観光ホテル整備法(昭和二十四年法律第二百七十九号)の一部を次のように改正する。
第三條中「又は営もうとする者」を削る。
第十一條中「登録ホテル業を営み、又は営もうとする者」を「登録ホテル業を営む者」に改め、同條第二号を削り、第三号を第二号とする。
第十七條から第二十七條までを次のように改める。
第十七條から第二十七條まで 削除
第二十八條中「第四條第一項第一号及び第二項(登録義務)」を「第四條(登録義務)」に改め、「、第十一條第三号中「第四條第一項各号の一(第十二條第二項において準用する場合を含む。)」とあるのは「第四條第一項第一号」と」を削る。
別表第一の第四号中「ニ 換気設備があること。」を
ニ 換気設備があること
ホ 外気に面する開口部があること
に改める。
別表第一の第六号を次のように改める。
六 客室の收容人員に相応した規模の食堂があること。
別表第一の第十一号中「夏期に限り営業をするもの」を「季節的に営業をするものであつて、その必要がないもの」に改める。
別表第一の第十二号中「開口部」の上に「外気に面する」を加え、同号に次の但書を加える。
但し、防虫の必要がない場合にあつては、この限りでない。
別表第一の第十三号中「共同用のものは、男女に区別して設けられてあること。」を「共同用のものにあつては、その入口から男女用の区別があること。」に改める。
別表第一の第一号を第二号とし、以下順次一号ずつ繰り下げ、第二号の前に次の一号を加える。
一 環境が良好であること。
別表第三の第三号中「ホ 開口部には、防虫用の金網が張つてあること。」を「ホ 外気に面する開口部があり、且つ、これに防虫用の金網が張つてあること。但し、防虫の必要がない場合にあつては、防虫用の金網を張ることを要しない。」に改める。
別表第三の第九号中「その共同用のものは、男女に区別して設けられてあること。」を「その共同用のものにあつては、その入口から男女用の区別があること。」に改める。
附 則
この法律は、公布の日から施行する。
運輸大臣 山崎猛
内閣総理大臣 吉田茂
国際観光ホテル整備法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和二十六年六月二十三日
内閣総理大臣 吉田茂
法律第二百四十八号
国際観光ホテル整備法の一部を改正する法律
国際観光ホテル整備法(昭和二十四年法律第二百七十九号)の一部を次のように改正する。
第三条中「又は営もうとする者」を削る。
第十一条中「登録ホテル業を営み、又は営もうとする者」を「登録ホテル業を営む者」に改め、同条第二号を削り、第三号を第二号とする。
第十七条から第二十七条までを次のように改める。
第十七条から第二十七条まで 削除
第二十八条中「第四条第一項第一号及び第二項(登録義務)」を「第四条(登録義務)」に改め、「、第十一条第三号中「第四条第一項各号の一(第十二条第二項において準用する場合を含む。)」とあるのは「第四条第一項第一号」と」を削る。
別表第一の第四号中「ニ 換気設備があること。」を
ニ 換気設備があること
ホ 外気に面する開口部があること
に改める。
別表第一の第六号を次のように改める。
六 客室の収容人員に相応した規模の食堂があること。
別表第一の第十一号中「夏期に限り営業をするもの」を「季節的に営業をするものであつて、その必要がないもの」に改める。
別表第一の第十二号中「開口部」の上に「外気に面する」を加え、同号に次の但書を加える。
但し、防虫の必要がない場合にあつては、この限りでない。
別表第一の第十三号中「共同用のものは、男女に区別して設けられてあること。」を「共同用のものにあつては、その入口から男女用の区別があること。」に改める。
別表第一の第一号を第二号とし、以下順次一号ずつ繰り下げ、第二号の前に次の一号を加える。
一 環境が良好であること。
別表第三の第三号中「ホ 開口部には、防虫用の金網が張つてあること。」を「ホ 外気に面する開口部があり、且つ、これに防虫用の金網が張つてあること。但し、防虫の必要がない場合にあつては、防虫用の金網を張ることを要しない。」に改める。
別表第三の第九号中「その共同用のものは、男女に区別して設けられてあること。」を「その共同用のものにあつては、その入口から男女用の区別があること。」に改める。
附 則
この法律は、公布の日から施行する。
運輸大臣 山崎猛
内閣総理大臣 吉田茂