海外移住組合法は、昭和2年に日本人の海外移住を助成する目的で制定され、各府県に一つずつ移住組合が設立され、組合員への資金貸付や土地・物件の譲渡等の事業を行ってきた。しかし現在、全国の海外移住組合はほとんどが活動を停止しており、積極的な存在価値を失っている。また、従来の組合は国策会社的な組織と見られる面があった。将来、国民の海外移住が許可される場合には、新しい構想のもとで発足することが望ましいとの判断から、海外移住組合法を廃止することとした。
参照した発言:
第7回国会 衆議院 外務委員会 第6号