現行の郵便貯金法は昭和22年11月に制定され、国民の簡易確実な貯蓄手段として機能してきた。貯金高も増加傾向にあり、国民生活の安定とインフレ防止に貢献してきた。しかし、経済事情の変化に伴い、郵便貯金の利用をより容易にして貯蓄を促進するとともに、健全財政の観点から事業経営の合理化を図る必要が生じた。主な改正点は、定額・積立郵便貯金の据置期間短縮、通常・据置郵便貯金の最低預入金額引上げ、無記名地方債証券等による預入制度廃止、積立郵便貯金の一回預入金額引上げ、割増金付定額郵便貯金の据置期間内払戻し容認等である。
参照した発言:
第5回国会 衆議院 逓信委員会 第10号