(防空法廃止法律)
法令番号: 法律第2号
公布年月日: 昭和21年1月31日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

終戦により民防空の必要性が消滅したため、防空法を廃止する。ただし、同法に基づく移転費、損失補償、訴訟、実費弁償、費用負担、防火改修工事費用等の金銭支払いについては、法廃止後も措置が必要なため、附則で経過規定を設けた。また、防空法第五条の五の規定による命令は都市計画上の要請から都市計画法への承継が必要であり、都市計画法改正を準備中のため、暫定的に効力を存続させる経過規定を設けている。

参照した発言:
第89回帝国議会 貴族院 本会議 第7号

審議経過

第89回帝国議会

貴族院
(昭和20年12月8日)
(昭和20年12月11日)
衆議院
(昭和20年12月12日)
(昭和20年12月14日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル防空法廢止法律ヲ裁可シ竝ニ之ヲ交付セシム
御名御璽
昭和二十一年一月三十日
内閣總理大臣 男爵 幣原喜重郞
内務大臣 三土忠造
司法大臣 岩田宙造
厚生大臣 芦田均
大藏大臣 子爵 澁澤敬三
商工大臣 小笠原三九郞
農林大臣 福島千八
運輸大臣 村上義一
法律第二號
防空法ハ之ヲ廢止ス
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
防空法第五條ノ五ノ規定ニ基ク命令ニシテ本法施行ノ際現ニ在スルモノニ付テハ本法施行後六月間ヲ限リ同法第五條ノ五ノ規定及第一九條ノ二第三號ノ規定中第五條ノ五ニ關スル部分ハ仍其ノ效力ヲ有ス此ノ場合ニ於テハ同法第五條ノ五ノ規定中防空上建築物ノ分散疎開ヲ圖ル爲必要アルトキハトアリ又ハ防空上空地ヲ設クル爲必要アルトキハトアルハ都市計畫上必要アルトキハトス
本法施行前ニ發生シタル自由ニ因ル扶助金、本法施行前ニ爲シタル處分ニ係ル移轉費、損失補償、實費弁償、費用ノ負擔及補助竝ニ本法施行前ニ施行シタル防火改修工事ニ要シタル費用ノ弁償ニ關シテハ舊法ハ本法施行後ト雖モ仍其ノ效力ヲ有ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル防空法廃止法律ヲ裁可シ並ニ之ヲ交付セシム
御名御璽
昭和二十一年一月三十日
内閣総理大臣 男爵 幣原喜重郎
内務大臣 三土忠造
司法大臣 岩田宙造
厚生大臣 芦田均
大蔵大臣 子爵 渋沢敬三
商工大臣 小笠原三九郎
農林大臣 福島千八
運輸大臣 村上義一
法律第二号
防空法ハ之ヲ廃止ス
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
防空法第五条ノ五ノ規定ニ基ク命令ニシテ本法施行ノ際現ニ在スルモノニ付テハ本法施行後六月間ヲ限リ同法第五条ノ五ノ規定及第一九条ノ二第三号ノ規定中第五条ノ五ニ関スル部分ハ仍其ノ効力ヲ有ス此ノ場合ニ於テハ同法第五条ノ五ノ規定中防空上建築物ノ分散疎開ヲ図ル為必要アルトキハトアリ又ハ防空上空地ヲ設クル為必要アルトキハトアルハ都市計画上必要アルトキハトス
本法施行前ニ発生シタル自由ニ因ル扶助金、本法施行前ニ為シタル処分ニ係ル移転費、損失補償、実費弁償、費用ノ負担及補助並ニ本法施行前ニ施行シタル防火改修工事ニ要シタル費用ノ弁償ニ関シテハ旧法ハ本法施行後ト雖モ仍其ノ効力ヲ有ス