船舶の無線通信従事者を船舶職員として法定化し、運転士の名称を航海士に改め、海技免状の種類を整備し、船舶職員の定員を改めることを主な改正点とする。これは、大東亜戦争の進展に伴い、船舶航行と無線電信運用の関係が一層密接となり、無線通信士の職責が重要性を増したためである。また、従来の海技免状は効力制限免状が多数存在し複雑であったため、免状の効力制限を全般的に停止し、現状に即した種類に改める。これらの改正により、船舶航行の安全と運航能率の向上を図り、海上輸送の完璧を期することを目的とする。
参照した発言:
第84回帝国議会 貴族院 本会議 第3号
航行區域 |
總噸數 |
船舶職員 |
免狀種類 |
定員 |
平水區域 |
二百噸未滿 |
船長 |
丙種航海士 |
一 |
機關長 |
丙種機關士 |
一 |
||
五百噸未滿 |
船長 |
乙種二等航海士 |
一 |
|
機關長 |
乙種二等機關士 |
一 |
||
千噸未滿 |
船長 |
乙種一等航海士 |
一 |
|
機關長 |
乙種一等機關士 |
一 |
||
千噸以上 |
船長 |
乙種一等航海士 |
一 |
|
一等航海士 |
乙種二等航海士 |
一 |
||
機關長 |
乙種一等機關士 |
一 |
||
一等機關士 |
乙種二等機關士 |
一 |
||
沿海區域 |
二百噸未滿 |
船長 |
丙種航海士 |
一 |
機關長 |
丙種機關士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
丙種船舶通信士 |
一 |
||
五百噸未滿 |
船長 |
乙種二等航海士 |
一 |
|
一等航海士 |
丙種航海士 |
一 |
||
機關長 |
乙種二等機關士 |
一 |
||
一等機關士 |
丙種機關士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
丙種船舶通信士 |
一 |
||
千噸未滿 |
船長 |
乙種一等航海士 |
一 |
|
一等航海士 |
乙種二等航海士 |
一 |
||
機關長 |
乙種一等機關士 |
一 |
||
一等機關士 |
乙種二等機關士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
千噸以上 |
船長 |
乙種船長 |
一 |
|
一等航海士 |
乙種二等航海士 |
一 |
||
機關長 |
乙種機關長 |
一 |
||
一等機關士 |
乙種二等機關士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
近海區域 |
二百噸未滿 |
船長 |
乙種一等航海士 |
一 |
機關長 |
乙種一等機關士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
五百噸未滿 |
船長 |
乙種一等航海士 |
一 |
|
一等航海士 |
乙種二等航海士 |
一 |
||
機關長 |
乙種一等機關士 |
一 |
||
一等機關士 |
乙種二等機關士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
千噸未滿 |
船長 |
乙種船長 |
一 |
|
一等航海士 |
乙種二等航海士 |
一 |
||
二等航海士 |
丙種航海士 |
一 |
||
機關長 |
乙種機關長 |
一 |
||
一等機關士 |
乙種二等機關士 |
一 |
||
二等機關士 |
丙種機關士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
二等船舶通信士 |
丙種船舶通信士 |
一 |
||
三千噸未滿 |
船長 |
乙種船長 |
一 |
|
一等航海士 |
乙種一等航海士 |
一 |
||
二等航海士 |
乙種二等航海士 |
一 |
||
機關長 |
乙種機關長 |
一 |
||
一等機關士 |
乙種一等機關士 |
一 |
||
二等機關士 |
乙種二等機關士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
二等船舶通信士 |
丙種船舶通信士 |
一 |
||
五千噸未滿 |
船長 |
甲種船長 |
一 |
|
一等航海士 |
乙種船長 |
一 |
||
二等航海士 |
乙種一等航海士 |
一 |
||
三等航海士 |
乙種二等航海士 |
一 |
||
機關長 |
甲種機關長 |
一 |
||
一等機關士 |
乙種機關長 |
一 |
||
二等機關士 |
乙種一等機關士 |
一 |
||
三等機關士 |
乙種二等機關士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
甲種船舶通信士 |
一 |
||
二等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
三等船舶通信士 |
丙種船舶通信士 |
一 |
||
五千噸以上 |
船長 |
甲種船長 |
一 |
|
一等航海士 |
甲種一等航海士 |
一 |
||
二等航海士 |
乙種一等航海士 |
一 |
||
三等航海士 |
乙種一等航海士 |
一 |
||
機關長 |
甲種機關長 |
一 |
||
一等機關士 |
甲種一等機關士 |
一 |
||
二等機關士 |
乙種一等機關士 |
一 |
||
三等機關士 |
乙種一等機關士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
甲種船舶通信士 |
一 |
||
二等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
三等船舶通信士 |
丙種船舶通信士 |
一 |
||
遠洋區域 |
三千噸未滿 |
船長 |
甲種船長 |
一 |
一等航海士 |
甲種一等航海士 |
一 |
||
二等航海士 |
甲種二等航海士 |
一 |
||
三等航海士 |
甲種二等航海士 |
一 |
||
機關長 |
甲種機關長 |
一 |
||
一等機關士 |
甲種一等機關士 |
一 |
||
二等機關士 |
甲種二等機關士 |
一 |
||
三等機關士 |
甲種二等機關士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
甲種船舶通信士 |
一 |
||
二等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
一萬噸未滿 |
船長 |
甲種船長 |
一 |
|
一等航海士 |
甲種一等航海士 |
一 |
||
二等航海士 |
甲種一等航海士 |
一 |
||
三等航海士 |
甲種二等航海士 |
一 |
||
機關長 |
甲種機關長 |
一 |
||
一等機關士 |
甲種一等機關士 |
一 |
||
二等機關士 |
甲種一等機關士 |
一 |
||
三等機關士 |
甲種二等機關士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
甲種船舶通信士 |
一 |
||
二等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
三等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
一萬噸以上 |
船長 |
甲種船長 |
一 |
|
一等航海士 |
甲種船長 |
一 |
||
二等航海士 |
甲種一等航海士 |
一 |
||
三等航海士 |
甲種一等航海士 |
一 |
||
機關長 |
甲種機關長 |
一 |
||
一等機關士 |
甲種機關長 |
一 |
||
二等機關士 |
甲種一等機關士 |
一 |
||
三等機關士 |
甲種一等機關士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
甲種船舶通信士 |
一 |
||
二等船舶通信士 |
甲種船舶通信士 |
一 |
||
三等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
備考
石數ヲ以テ積量ヲ表示スル船舶ニ在リテハ積石數十石ヲ以テ總噸數一噸ニ換算ス
本表ノ定員ハ船長及機關長ヲ除クノ外最小員數ヲ示シタルモノトス
無線電信ノ施設ヲ有セサル船舶ニ在リテハ船舶通信士ノ乘組ヲ、帆船機帆船ヲ除ク)ニ在リテハ機關長及機關士ノ乘組ヲ要セス
|
航行区域 |
総噸数 |
船舶職員 |
免状種類 |
定員 |
平水区域 |
二百噸未満 |
船長 |
丙種航海士 |
一 |
機関長 |
丙種機関士 |
一 |
||
五百噸未満 |
船長 |
乙種二等航海士 |
一 |
|
機関長 |
乙種二等機関士 |
一 |
||
千噸未満 |
船長 |
乙種一等航海士 |
一 |
|
機関長 |
乙種一等機関士 |
一 |
||
千噸以上 |
船長 |
乙種一等航海士 |
一 |
|
一等航海士 |
乙種二等航海士 |
一 |
||
機関長 |
乙種一等機関士 |
一 |
||
一等機関士 |
乙種二等機関士 |
一 |
||
沿海区域 |
二百噸未満 |
船長 |
丙種航海士 |
一 |
機関長 |
丙種機関士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
丙種船舶通信士 |
一 |
||
五百噸未満 |
船長 |
乙種二等航海士 |
一 |
|
一等航海士 |
丙種航海士 |
一 |
||
機関長 |
乙種二等機関士 |
一 |
||
一等機関士 |
丙種機関士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
丙種船舶通信士 |
一 |
||
千噸未満 |
船長 |
乙種一等航海士 |
一 |
|
一等航海士 |
乙種二等航海士 |
一 |
||
機関長 |
乙種一等機関士 |
一 |
||
一等機関士 |
乙種二等機関士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
千噸以上 |
船長 |
乙種船長 |
一 |
|
一等航海士 |
乙種二等航海士 |
一 |
||
機関長 |
乙種機関長 |
一 |
||
一等機関士 |
乙種二等機関士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
近海区域 |
二百噸未満 |
船長 |
乙種一等航海士 |
一 |
機関長 |
乙種一等機関士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
五百噸未満 |
船長 |
乙種一等航海士 |
一 |
|
一等航海士 |
乙種二等航海士 |
一 |
||
機関長 |
乙種一等機関士 |
一 |
||
一等機関士 |
乙種二等機関士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
千噸未満 |
船長 |
乙種船長 |
一 |
|
一等航海士 |
乙種二等航海士 |
一 |
||
二等航海士 |
丙種航海士 |
一 |
||
機関長 |
乙種機関長 |
一 |
||
一等機関士 |
乙種二等機関士 |
一 |
||
二等機関士 |
丙種機関士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
二等船舶通信士 |
丙種船舶通信士 |
一 |
||
三千噸未満 |
船長 |
乙種船長 |
一 |
|
一等航海士 |
乙種一等航海士 |
一 |
||
二等航海士 |
乙種二等航海士 |
一 |
||
機関長 |
乙種機関長 |
一 |
||
一等機関士 |
乙種一等機関士 |
一 |
||
二等機関士 |
乙種二等機関士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
二等船舶通信士 |
丙種船舶通信士 |
一 |
||
五千噸未満 |
船長 |
甲種船長 |
一 |
|
一等航海士 |
乙種船長 |
一 |
||
二等航海士 |
乙種一等航海士 |
一 |
||
三等航海士 |
乙種二等航海士 |
一 |
||
機関長 |
甲種機関長 |
一 |
||
一等機関士 |
乙種機関長 |
一 |
||
二等機関士 |
乙種一等機関士 |
一 |
||
三等機関士 |
乙種二等機関士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
甲種船舶通信士 |
一 |
||
二等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
三等船舶通信士 |
丙種船舶通信士 |
一 |
||
五千噸以上 |
船長 |
甲種船長 |
一 |
|
一等航海士 |
甲種一等航海士 |
一 |
||
二等航海士 |
乙種一等航海士 |
一 |
||
三等航海士 |
乙種一等航海士 |
一 |
||
機関長 |
甲種機関長 |
一 |
||
一等機関士 |
甲種一等機関士 |
一 |
||
二等機関士 |
乙種一等機関士 |
一 |
||
三等機関士 |
乙種一等機関士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
甲種船舶通信士 |
一 |
||
二等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
三等船舶通信士 |
丙種船舶通信士 |
一 |
||
遠洋区域 |
三千噸未満 |
船長 |
甲種船長 |
一 |
一等航海士 |
甲種一等航海士 |
一 |
||
二等航海士 |
甲種二等航海士 |
一 |
||
三等航海士 |
甲種二等航海士 |
一 |
||
機関長 |
甲種機関長 |
一 |
||
一等機関士 |
甲種一等機関士 |
一 |
||
二等機関士 |
甲種二等機関士 |
一 |
||
三等機関士 |
甲種二等機関士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
甲種船舶通信士 |
一 |
||
二等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
一万噸未満 |
船長 |
甲種船長 |
一 |
|
一等航海士 |
甲種一等航海士 |
一 |
||
二等航海士 |
甲種一等航海士 |
一 |
||
三等航海士 |
甲種二等航海士 |
一 |
||
機関長 |
甲種機関長 |
一 |
||
一等機関士 |
甲種一等機関士 |
一 |
||
二等機関士 |
甲種一等機関士 |
一 |
||
三等機関士 |
甲種二等機関士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
甲種船舶通信士 |
一 |
||
二等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
三等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
一万噸以上 |
船長 |
甲種船長 |
一 |
|
一等航海士 |
甲種船長 |
一 |
||
二等航海士 |
甲種一等航海士 |
一 |
||
三等航海士 |
甲種一等航海士 |
一 |
||
機関長 |
甲種機関長 |
一 |
||
一等機関士 |
甲種機関長 |
一 |
||
二等機関士 |
甲種一等機関士 |
一 |
||
三等機関士 |
甲種一等機関士 |
一 |
||
一等船舶通信士 |
甲種船舶通信士 |
一 |
||
二等船舶通信士 |
甲種船舶通信士 |
一 |
||
三等船舶通信士 |
乙種船舶通信士 |
一 |
||
備考
石数ヲ以テ積量ヲ表示スル船舶ニ在リテハ積石数十石ヲ以テ総噸数一噸ニ換算ス
本表ノ定員ハ船長及機関長ヲ除クノ外最小員数ヲ示シタルモノトス
無線電信ノ施設ヲ有セサル船舶ニ在リテハ船舶通信士ノ乗組ヲ、帆船機帆船ヲ除ク)ニ在リテハ機関長及機関士ノ乗組ヲ要セス
|