(中支那振興株式会社法中改正法律)
法令番号: 法律第77号
公布年月日: 昭和17年3月7日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

政府が支那現地で臨時軍事費特別会計から支弁した鉄道用財産について、北支那開発株式会社または中支那振興株式会社への出資に充当してきたが、未充当分と将来充当予定分が相当額に上る。しかし、政府出資の限度が法規で制限されているため、これを拡張し、両会社への出資に充当して企業資本として合理的に運用できるようにする。また、中支那振興株式会社と同様に、北支那開発株式会社も特殊な場合に所定の自営事業ができるよう改正し、さらに商法の規定に合わせて役員の任期に関する特例を設けることを目的とする。

参照した発言:
第79回帝国議会 貴族院 本会議 第3号

審議経過

第79回帝国議会

貴族院
(昭和17年1月22日)
(昭和17年1月26日)
衆議院
(昭和17年1月29日)
(昭和17年2月10日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル中支那振興株式會社法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十七年三月六日
內閣總理大臣兼陸軍大臣 東條英機
海軍大臣 嶋田繁太郞
外務大臣 東郷茂德
大藏大臣 賀屋興宣
法律第七十七號
中支那振興株式會社法中左ノ通改正ス
第三條第一項ヲ左ノ如ク改ム
政府ハ中支那振興株式會社ニ對シ資本ノ半額以上ヲ出資スベシ
第三條ノ三 政府第三條第二項ノ規定ニ依リ金錢以外ノ財產ヲ以テ出資ノ目的ト爲ス場合ニ於テハ其ノ財產ノ價格及之ニ對シテ與フル株式ノ數ニ付、前條ノ規定ニ依リ金錢以外ノ財產ヲ以テ其ノ所有スル株式ノ株金拂込ニ充ツル場合ニ於テハ其ノ財產ノ價格ニ付政府出資財產評價委員會ノ議ヲ經ベシ
第四條 政府ノ所有スル株式ノ數ガ政府以外ノ者ノ所有スル株式ノ數ヲ超ユル場合ニ於テハ政府ハ其ノ超ユル數ノ株式ニ付議決權ヲ行使スルコトヲ得ズ
第七條ニ左ノ一項ヲ加フ
第四條ノ規定ニ依リテ行使スルコトヲ得ザル議決權ノ數ハ前項ノ議決權ノ數ニ之ヲ算入セズ
第十條ニ左ノ一項ヲ加フ
理事又ハ監事ノ員數ガ其ノ任期ノ滿了ニ因リ第八條ニ定ムル員數ヲ缺クニ至リタルトキハ定款ノ定ムル所ニ從ヒ其ノ任期ヲ伸長スルコトヲ得
第二十九條第二項、第三十二條第三項及第三十八條ノ二ヲ削ル
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル中支那振興株式会社法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十七年三月六日
内閣総理大臣兼陸軍大臣 東条英機
海軍大臣 嶋田繁太郎
外務大臣 東郷茂徳
大蔵大臣 賀屋興宣
法律第七十七号
中支那振興株式会社法中左ノ通改正ス
第三条第一項ヲ左ノ如ク改ム
政府ハ中支那振興株式会社ニ対シ資本ノ半額以上ヲ出資スベシ
第三条ノ三 政府第三条第二項ノ規定ニ依リ金銭以外ノ財産ヲ以テ出資ノ目的ト為ス場合ニ於テハ其ノ財産ノ価格及之ニ対シテ与フル株式ノ数ニ付、前条ノ規定ニ依リ金銭以外ノ財産ヲ以テ其ノ所有スル株式ノ株金払込ニ充ツル場合ニ於テハ其ノ財産ノ価格ニ付政府出資財産評価委員会ノ議ヲ経ベシ
第四条 政府ノ所有スル株式ノ数ガ政府以外ノ者ノ所有スル株式ノ数ヲ超ユル場合ニ於テハ政府ハ其ノ超ユル数ノ株式ニ付議決権ヲ行使スルコトヲ得ズ
第七条ニ左ノ一項ヲ加フ
第四条ノ規定ニ依リテ行使スルコトヲ得ザル議決権ノ数ハ前項ノ議決権ノ数ニ之ヲ算入セズ
第十条ニ左ノ一項ヲ加フ
理事又ハ監事ノ員数ガ其ノ任期ノ満了ニ因リ第八条ニ定ムル員数ヲ欠クニ至リタルトキハ定款ノ定ムル所ニ従ヒ其ノ任期ヲ伸長スルコトヲ得
第二十九条第二項、第三十二条第三項及第三十八条ノ二ヲ削ル
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス