結核予防法樺太施行令
法令番号: 勅令第682号
公布年月日: 昭和16年6月7日
法令の形式: 勅令
朕結核豫防法樺太施行令ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十六年六月六日
內閣總理大臣 公爵 近衞文麿
拓務大臣 秋田淸
勅令第六百八十二號
結核豫防法樺太施行令
第一條 結核豫防法ハ第四條第二項、第五條第二項後段、第十一條及第十二條ノ規定ヲ除クノ外之ヲ樺太ニ施行ス
第二條 結核豫防法中主務大臣又ハ地方長官トアルハ樺太廳長官トス
第三條 結核豫防法第七條第一項中前條ノ規定ニ依リ設置スル結核療養所トアルハ樺太廳結核療養所又ハ前條ノ規定ニ依リ設置スル結核療養所トス
第四條 國庫ハ結核豫防法第四條第一項第二號ノ規定ニ依ル從業禁止又ハ第七條第一項及前條ノ規定ニ依ル入所ニ因リ生活スルコト能ハザル者ニ對シ豫算ノ範圍內ニ於テ其ノ生活費ヲ補給ス
第五條 前條ノ規定ニ依リ生活費ノ補給ヲ受クベキ者ハ左ノ各號ノ一ニ該當スル者ニ限ル
一 從業ヲ禁止セラレタル者
二 從業ヲ禁止セラレ又ハ入所セシメラレタル者ノ配偶者又ハ子ニシテ現ニ之ト同一ノ家ニ在ルモノ但シ養子ハ家督相續人ニ限ル
三 前號ニ揭グル者ヲ除クノ外從業ヲ禁止セラレ又ハ入所セシメラレタル者ニ依リ扶養ヲ受クベキ者ニシテ從業ヲ禁止セラレ又ハ入所セシメラレタル時ヨリ引續キ之ト同一ノ家ニ在ルモノ
第六條 生活費ノ補給ハ生活費ノ補給ヲ受ケントスル者ノ申請ニ依リ樺太廳長官ニ於テ其ノ許否ヲ決定ス
第七條 生活費ノ補給ハ生活ニ必要ナル限度ヲ超ユルコトヲ得ズ
第八條 生活費補給ノ程度、方法、期間、廢止及停止ニ關スル事項ハ樺太廳長官ニ於テ之ヲ定ム
第九條 結核豫防法施行令第十三條乃至第十七條ノ規定ハ之ヲ適用セズ
第十條 結核豫防法施行令中地方長官トアルハ第六條第二項ニ規定スル場合ヲ除クノ外樺太廳長官トス
第十一條 結核豫防法施行令第五條中結核療養所ヲ設置スル公共團體トアルハ國庫又ハ結核療養所ヲ設置スル公共團體トシ同令第六條第二項中地方長官又ハ市町村長トアルハ市町村長トス
附 則
本令ハ昭和十六年六月二十日ヨリ之ヲ施行ス
朕結核予防法樺太施行令ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十六年六月六日
内閣総理大臣 公爵 近衛文麿
拓務大臣 秋田清
勅令第六百八十二号
結核予防法樺太施行令
第一条 結核予防法ハ第四条第二項、第五条第二項後段、第十一条及第十二条ノ規定ヲ除クノ外之ヲ樺太ニ施行ス
第二条 結核予防法中主務大臣又ハ地方長官トアルハ樺太庁長官トス
第三条 結核予防法第七条第一項中前条ノ規定ニ依リ設置スル結核療養所トアルハ樺太庁結核療養所又ハ前条ノ規定ニ依リ設置スル結核療養所トス
第四条 国庫ハ結核予防法第四条第一項第二号ノ規定ニ依ル従業禁止又ハ第七条第一項及前条ノ規定ニ依ル入所ニ因リ生活スルコト能ハザル者ニ対シ予算ノ範囲内ニ於テ其ノ生活費ヲ補給ス
第五条 前条ノ規定ニ依リ生活費ノ補給ヲ受クベキ者ハ左ノ各号ノ一ニ該当スル者ニ限ル
一 従業ヲ禁止セラレタル者
二 従業ヲ禁止セラレ又ハ入所セシメラレタル者ノ配偶者又ハ子ニシテ現ニ之ト同一ノ家ニ在ルモノ但シ養子ハ家督相続人ニ限ル
三 前号ニ掲グル者ヲ除クノ外従業ヲ禁止セラレ又ハ入所セシメラレタル者ニ依リ扶養ヲ受クベキ者ニシテ従業ヲ禁止セラレ又ハ入所セシメラレタル時ヨリ引続キ之ト同一ノ家ニ在ルモノ
第六条 生活費ノ補給ハ生活費ノ補給ヲ受ケントスル者ノ申請ニ依リ樺太庁長官ニ於テ其ノ許否ヲ決定ス
第七条 生活費ノ補給ハ生活ニ必要ナル限度ヲ超ユルコトヲ得ズ
第八条 生活費補給ノ程度、方法、期間、廃止及停止ニ関スル事項ハ樺太庁長官ニ於テ之ヲ定ム
第九条 結核予防法施行令第十三条乃至第十七条ノ規定ハ之ヲ適用セズ
第十条 結核予防法施行令中地方長官トアルハ第六条第二項ニ規定スル場合ヲ除クノ外樺太庁長官トス
第十一条 結核予防法施行令第五条中結核療養所ヲ設置スル公共団体トアルハ国庫又ハ結核療養所ヲ設置スル公共団体トシ同令第六条第二項中地方長官又ハ市町村長トアルハ市町村長トス
附 則
本令ハ昭和十六年六月二十日ヨリ之ヲ施行ス