(臨時資金調整法中改正法律)
法令番号: 法律第18号
公布年月日: 昭和16年3月3日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

支那事変の進展に伴い、生産力拡充資金など時局に必要な資金について、日本興業銀行での供給額が今後増加すると見込まれる。そのため、同行の資金調達力を増大させ、時局金融の円滑化を図るため、興業債券の発行限度と政府保証限度の拡張が必要となっている。また、国民貯蓄増加の必要性が高まる中、貯蓄債券の発行余力が少額となったため、その発行限度の拡張も必要となった。これらの理由により本法律案を提出するものである。

参照した発言:
第76回帝国議会 衆議院 本会議 第12号

審議経過

第76回帝国議会

衆議院
(昭和16年2月8日)
(昭和16年2月18日)
貴族院
(昭和16年2月19日)
(昭和16年2月24日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル臨時資金調整法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十六年三月一日
內閣總理大臣 公爵 近衞文麿
大藏大臣 河田烈
法律第十八號
臨時資金調整法中左ノ通改正ス
第六條中「十億圓」ヲ「二十億圓」ニ改ム
第十三條中「五億圓」ヲ「十億圓」ニ改ム
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル臨時資金調整法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十六年三月一日
内閣総理大臣 公爵 近衛文麿
大蔵大臣 河田烈
法律第十八号
臨時資金調整法中左ノ通改正ス
第六条中「十億円」ヲ「二十億円」ニ改ム
第十三条中「五億円」ヲ「十億円」ニ改ム
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス