(商工組合中央金庫法中改正法律)
法令番号: 法律第88号
公布年月日: 昭和15年4月2日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

商工組合中央金庫は商工関係組合の金融難緩和に貢献してきたが、支那事変による経済統制強化に伴い、中小商工業者の組織化促進や休失業者の転業促進のため、商工関係組合への金融円滑化の必要性が増大している。これに対応するため、政府資金融通時の長期割賦貸付制限の緩和、商工債券の割引発行の認可、組合の出資払込金受入や配当金支払の取扱業務の追加など、商工組合中央金庫の業務範囲を拡大する法改正を行うものである。

参照した発言:
第75回帝国議会 衆議院 本会議 第18号

審議経過

第75回帝国議会

衆議院
(昭和15年2月29日)
(昭和15年3月9日)
貴族院
(昭和15年3月12日)
(昭和15年3月15日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル商工組合中央金庫法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十五年四月一日
內閣總理大臣 米內光政
大藏大臣 櫻內幸雄
商工大臣 藤原銀次郞
法律第八十八號
商工組合中央金庫法中左ノ通改正ス
第十四條第一項ヲ左ノ如ク改ム
本法ニ依リ登記スベキ事項ハ本法ニ別段ノ規定アル場合ヲ除クノ外其ノ事實ノ生ジタル後主タル事務所ノ所在地ニ於テハ二週間、從タル事務所ノ所在地ニ於テハ三週間以內ニ之ヲ登記スベシ
第二十三條中「第百四十一條乃至第百五十一條ノ六」ヲ「第百四十二條乃至第百五十一條ノ六」ニ改メ同條但書中「民法第四十五條第三項及第四十八條第一項中一週間トアルハ之ヲ二週間トシ」ヲ削ル
第二十八條第一項第一號中「定期償還又ハ月賦償還貸付」ヲ「定期償還貸付」ニ、同項第二號中「年賦償還又ハ半年賦償還貸付」ヲ「年賦償還、半年賦償還又ハ月賦償還貸付」ニ改メ同項ニ左ノ一號ヲ加フ
八 所屬組合又ハ所屬聯合會ノ爲ニ其ノ出資拂込金ノ受入又ハ其ノ配當金ノ支拂ノ取扱ヲ爲スコト
同條第三項中「年賦償還又ハ半年賦償還貸付」ヲ「年賦償還、半年賦償還又ハ月賦償還貸付」ニ、「商工債券發行額」ヲ「商工債券(割引ノ方法ヲ以テ發行シタルモノヲ除ク)ノ發行額」ニ改ム
第二十八條ノ二 前條第三項ノ規定ハ商工組合中央金庫ガ政府資金ノ融通ヲ爲ス場合ニハ之ヲ適用セズ
商工組合中央金庫ガ政府資金以外ノ資金ノ融通ヲ爲ス場合ニ於テハ政府資金ノ融通ノ額及之ヲ爲ス爲發行スル商工債券ノ額ハ前條第三項ノ制限ノ計算上之ヲ算入セズ
第三十二條ニ左ノ一項ヲ加フ
商工債券ハ割引ノ方法ヲ以テ之ヲ發行スルコトヲ得
第五十四條 削除
附 則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
本法施行前ニ登記事由ノ生ジタル場合ニ於テハ其ノ登記ノ期間ハ仍從前ノ例ニ依ル
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル商工組合中央金庫法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十五年四月一日
内閣総理大臣 米内光政
大蔵大臣 桜内幸雄
商工大臣 藤原銀次郎
法律第八十八号
商工組合中央金庫法中左ノ通改正ス
第十四条第一項ヲ左ノ如ク改ム
本法ニ依リ登記スベキ事項ハ本法ニ別段ノ規定アル場合ヲ除クノ外其ノ事実ノ生ジタル後主タル事務所ノ所在地ニ於テハ二週間、従タル事務所ノ所在地ニ於テハ三週間以内ニ之ヲ登記スベシ
第二十三条中「第百四十一条乃至第百五十一条ノ六」ヲ「第百四十二条乃至第百五十一条ノ六」ニ改メ同条但書中「民法第四十五条第三項及第四十八条第一項中一週間トアルハ之ヲ二週間トシ」ヲ削ル
第二十八条第一項第一号中「定期償還又ハ月賦償還貸付」ヲ「定期償還貸付」ニ、同項第二号中「年賦償還又ハ半年賦償還貸付」ヲ「年賦償還、半年賦償還又ハ月賦償還貸付」ニ改メ同項ニ左ノ一号ヲ加フ
八 所属組合又ハ所属連合会ノ為ニ其ノ出資払込金ノ受入又ハ其ノ配当金ノ支払ノ取扱ヲ為スコト
同条第三項中「年賦償還又ハ半年賦償還貸付」ヲ「年賦償還、半年賦償還又ハ月賦償還貸付」ニ、「商工債券発行額」ヲ「商工債券(割引ノ方法ヲ以テ発行シタルモノヲ除ク)ノ発行額」ニ改ム
第二十八条ノ二 前条第三項ノ規定ハ商工組合中央金庫ガ政府資金ノ融通ヲ為ス場合ニハ之ヲ適用セズ
商工組合中央金庫ガ政府資金以外ノ資金ノ融通ヲ為ス場合ニ於テハ政府資金ノ融通ノ額及之ヲ為ス為発行スル商工債券ノ額ハ前条第三項ノ制限ノ計算上之ヲ算入セズ
第三十二条ニ左ノ一項ヲ加フ
商工債券ハ割引ノ方法ヲ以テ之ヲ発行スルコトヲ得
第五十四条 削除
附 則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
本法施行前ニ登記事由ノ生ジタル場合ニ於テハ其ノ登記ノ期間ハ仍従前ノ例ニ依ル