(骨牌税法中改正法律)
法令番号: 法律第46号
公布年月日: 昭和15年3月29日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

昭和15年の税制改正の一環として、以下の理由で行われました:1. 最近の増税時に骨牌税の税率引き上げを見送ってきた経緯があること2. 戦時体制下での財源確保のため、各種税目で増徴を図る必要があったこと3. 骨牌税についてもなお増徴の余地があると判断されたことこのような背景から、骨牌税の税率を「相当程度」引き上げることとなりました。これは全体的な税制改正における一施策として位置づけられています。

参照した発言:
第75回帝国議会 衆議院 本会議 第9号

審議経過

第75回帝国議会

衆議院
(昭和15年2月8日)
(昭和15年2月9日)
(昭和15年2月10日)
(昭和15年3月17日)
貴族院
(昭和15年3月18日)
(昭和15年3月25日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル骨牌稅法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十五年三月二十九日
內閣總理大臣 米內光政
大藏大臣 櫻內幸雄
法律第四十六號
骨牌稅法中左ノ通改正ス
第四條中「三圓」ヲ「五圓」ニ、「五十錢」ヲ「七十錢」ニ改ム
第六條中「稅關若ハ保稅倉庫」ヲ「保稅地域」ニ改ム
第十條中「稅關又ハ保稅倉庫」ヲ「保稅地域」ニ改ム
第十一條中「檢査」ノ下ニ「又ハ質問」ヲ加フ
第十五條中「脫稅高二十倍ノ金額十圓ニ達セサルトキハ十圓ノ罰金ニ處ス」ヲ「罰金額カ二十圓ニ滿タサルトキハ之ヲ二十圓トス」ニ改ム
第十六條中「五圓以上」及「三圓以上」ヲ削ル
第十七條中「三圓以上三十圓以下ノ罰金」ヲ「百圓以下ノ罰金又ハ科料」ニ改ム
第十八條 第十一條ノ規定ニ依ル收稅官吏ノ質問ニ對シ答辯ヲ爲サス若ハ虛僞ノ陳述ヲ爲シ又ハ其ノ職務ノ執行ヲ拒ミ、妨ケ若ハ忌避シタル者ハ百圓以下ノ罰金又ハ科料ニ處ス
第十九條 第十四條乃至第十六條及第二十一條ノ二ノ罪ヲ犯シタル者ニハ刑法第三十八條第三項但書、第三十九條第二項、第四十條、第四十一條、第四十八條第二項、第六十三條及第六十六條ノ規定ヲ適用セス
第二十一條ノ三 本法ニ於テ保稅地域トハ關稅法ニ定ムル保稅地域ヲ謂フ
附 則
本法ハ昭和十五年四月一日ヨリ之ヲ施行ス
本法施行ノ際骨牌ノ製造又ハ販賣ヲ爲ス者ノ所持ニ係ル骨牌ニハ製造又ハ販賣ヲ爲ス者ニ於テ第四條ノ改正規定ニ依リ相當印紙ヲ貼用シ又ハ不足印紙ヲ增貼スベシ
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル骨牌税法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十五年三月二十九日
内閣総理大臣 米内光政
大蔵大臣 桜内幸雄
法律第四十六号
骨牌税法中左ノ通改正ス
第四条中「三円」ヲ「五円」ニ、「五十銭」ヲ「七十銭」ニ改ム
第六条中「税関若ハ保税倉庫」ヲ「保税地域」ニ改ム
第十条中「税関又ハ保税倉庫」ヲ「保税地域」ニ改ム
第十一条中「検査」ノ下ニ「又ハ質問」ヲ加フ
第十五条中「脱税高二十倍ノ金額十円ニ達セサルトキハ十円ノ罰金ニ処ス」ヲ「罰金額カ二十円ニ満タサルトキハ之ヲ二十円トス」ニ改ム
第十六条中「五円以上」及「三円以上」ヲ削ル
第十七条中「三円以上三十円以下ノ罰金」ヲ「百円以下ノ罰金又ハ科料」ニ改ム
第十八条 第十一条ノ規定ニ依ル収税官吏ノ質問ニ対シ答弁ヲ為サス若ハ虚偽ノ陳述ヲ為シ又ハ其ノ職務ノ執行ヲ拒ミ、妨ケ若ハ忌避シタル者ハ百円以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス
第十九条 第十四条乃至第十六条及第二十一条ノ二ノ罪ヲ犯シタル者ニハ刑法第三十八条第三項但書、第三十九条第二項、第四十条、第四十一条、第四十八条第二項、第六十三条及第六十六条ノ規定ヲ適用セス
第二十一条ノ三 本法ニ於テ保税地域トハ関税法ニ定ムル保税地域ヲ謂フ
附 則
本法ハ昭和十五年四月一日ヨリ之ヲ施行ス
本法施行ノ際骨牌ノ製造又ハ販売ヲ為ス者ノ所持ニ係ル骨牌ニハ製造又ハ販売ヲ為ス者ニ於テ第四条ノ改正規定ニ依リ相当印紙ヲ貼用シ又ハ不足印紙ヲ増貼スベシ