(米穀配給統制法一部施行ニ関スル件)
法令番号: 勅令第678号
公布年月日: 昭和14年9月30日
法令の形式: 勅令
朕米穀配給統制法一部施行ニ關スル件ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十四年九月二十九日
內閣總理大臣 阿部信行
農林大臣兼商工大臣 伍堂卓雄
勅令第六百七十八號
第一條 日本米穀株式會社米穀市場ヲ開設セントスルトキハ市場每ニ開設ノ場所、地區及賣買取引ノ種類ヲ定メ農林大臣及商工大臣ノ認可ヲ受クベシ
第二條 米穀市場ノ賣買取引ハ現物取引、未著物取引及延取引ノ三種トス
第三條 賣買取引ノ期限ハ現物取引ニ在リテハ五日、未著物取引ニ在リテハ內地米ニ付テハ十五日、其ノ他ノ米穀ニ付テハ一月、延取引ニ在リテハ二月ヲ超ユルコトヲ得ズ
第四條 延取引ノ履行期ニ於ケル決濟ハ差金ノ授受ニ依リ之ヲ爲スコトヲ得
第五條 延取引ニ限リ業務規程ノ定ムル所ニ依リ各組合セ銘柄ニ付標準物ヲ定メ格付受渡ノ方法ヲ用フルコトヲ得
第六條 延取引ノ受渡其ノ他ノ決濟ハ業務規程ノ定ムル所ニ依リ日本米穀株式會社ヲ經テ之ヲ爲スコトヲ要ス
第七條 前五條ニ定ムルモノノ外米穀市場ノ賣買取引ノ方法其ノ他賣買取引ニ關シ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第八條 米穀配給統制法第七條ノ價格ノ範圍ハ米穀統制法第二條ノ最低價格及最高價格ヲ基準トシ米穀ノ格差及運賃諸掛等ヲ參酌シテ各市場每ニ農林大臣之ヲ定ム
組合セ銘柄ニ付テハ其ノ標準物ニ付前項ノ規定ニ準ジ價格ノ範圍ヲ定ム
前二項ノ規定ニ依リ定メタル價格ノ範圍ハ農林大臣之ヲ吿示ス
第九條 米穀市場ノ市場員タルコトヲ得ル者ハ左ニ揭グル者ニシテ當該米穀市場ノ地區內ニ於テ店舖又ハ事務所ヲ設ケテ米穀ノ賣買取引ヲ爲スモノトス
一 米穀ノ卸賣業者
二 米穀ヲ取扱フ商業組合聯合會
三 米穀ヲ取扱フ產業組合聯合會
四 其ノ他農林大臣及商工大臣ノ指定スル者
第十條 市場員米穀配給統制法第九條第一號乃至第四號、第六號若ハ第七號ニ該當スルニ至リタルトキ又ハ日本米穀株式會社ノ役員ト爲リタルトキハ命令ヲ以テ定ムル場合ヲ除クノ外同法第八條第二項ノ免許ハ其ノ效力ヲ失フ
第十一條 前二條ニ定ムルモノノ外市場員ニ關シ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第十二條 市場員ハ其ノ米穀市場ニ依ラズシテ當該米穀市場ノ市場員ニ非ザル者トノ米穀ノ賣買取引ヲ爲スコトヲ得
第十三條 日本米穀株式會社ハ業務規程ヲ設ケ米穀市場ノ賣買取引其ノ他業務ニ關シ必要ナル事項ヲ定ムベシ
日本米穀株式會社業務規程ヲ定メ又ハ變更セントスルトキハ農林大臣及商工大臣ノ認可ヲ受クベシ
農林大臣及商工大臣必要ト認ムルトキハ業務規程ノ變更ヲ命ズルコトヲ得
第十四條 日本米穀株式會社ノ業務ニ參與スル理事ハ農林大臣及商工大臣ノ認可ヲ受ケ米穀市場ノ賣買取引ヲ爲シ又ハ其ノ委託ヲ爲スコトヲ得
第十五條 米穀配給統制法第八條第二項、第十條第二項、第十三條、第十七條第一項、第十九條及第二十條ニ於テ政府トアルハ農林大臣及商工大臣トス
附 則
本令ハ昭和十四年十月一日ヨリ之ヲ施行ス
米穀配給統制法公布ノ際現ニ存スル米穀ヲ賣買取引スル取引所ノ會員又ハ取引員ニシテ昭和十四年十月一日迄引續キ其ノ業務ニ從事スルモノハ第九條ノ規定ニ該當セザル者ト雖モ同法第八條第二項ノ免許ヲ受クルコトヲ得
市場員ハ當分ノ內第十二條ニ規定スルモノノ外當該米穀市場ノ市場員トノ賣買取引ニシテ其ノ期限ガ一月ヲ超エザルモノニ限リ其ノ米穀市場ニ依ラズシテ之ヲ爲スコトヲ得但シ差金ノ授受ニ依リ其ノ決濟ヲ爲スコトヲ得ズ
朕米穀配給統制法一部施行ニ関スル件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十四年九月二十九日
内閣総理大臣 阿部信行
農林大臣兼商工大臣 伍堂卓雄
勅令第六百七十八号
第一条 日本米穀株式会社米穀市場ヲ開設セントスルトキハ市場毎ニ開設ノ場所、地区及売買取引ノ種類ヲ定メ農林大臣及商工大臣ノ認可ヲ受クベシ
第二条 米穀市場ノ売買取引ハ現物取引、未著物取引及延取引ノ三種トス
第三条 売買取引ノ期限ハ現物取引ニ在リテハ五日、未著物取引ニ在リテハ内地米ニ付テハ十五日、其ノ他ノ米穀ニ付テハ一月、延取引ニ在リテハ二月ヲ超ユルコトヲ得ズ
第四条 延取引ノ履行期ニ於ケル決済ハ差金ノ授受ニ依リ之ヲ為スコトヲ得
第五条 延取引ニ限リ業務規程ノ定ムル所ニ依リ各組合セ銘柄ニ付標準物ヲ定メ格付受渡ノ方法ヲ用フルコトヲ得
第六条 延取引ノ受渡其ノ他ノ決済ハ業務規程ノ定ムル所ニ依リ日本米穀株式会社ヲ経テ之ヲ為スコトヲ要ス
第七条 前五条ニ定ムルモノノ外米穀市場ノ売買取引ノ方法其ノ他売買取引ニ関シ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第八条 米穀配給統制法第七条ノ価格ノ範囲ハ米穀統制法第二条ノ最低価格及最高価格ヲ基準トシ米穀ノ格差及運賃諸掛等ヲ参酌シテ各市場毎ニ農林大臣之ヲ定ム
組合セ銘柄ニ付テハ其ノ標準物ニ付前項ノ規定ニ準ジ価格ノ範囲ヲ定ム
前二項ノ規定ニ依リ定メタル価格ノ範囲ハ農林大臣之ヲ告示ス
第九条 米穀市場ノ市場員タルコトヲ得ル者ハ左ニ掲グル者ニシテ当該米穀市場ノ地区内ニ於テ店舗又ハ事務所ヲ設ケテ米穀ノ売買取引ヲ為スモノトス
一 米穀ノ卸売業者
二 米穀ヲ取扱フ商業組合連合会
三 米穀ヲ取扱フ産業組合連合会
四 其ノ他農林大臣及商工大臣ノ指定スル者
第十条 市場員米穀配給統制法第九条第一号乃至第四号、第六号若ハ第七号ニ該当スルニ至リタルトキ又ハ日本米穀株式会社ノ役員ト為リタルトキハ命令ヲ以テ定ムル場合ヲ除クノ外同法第八条第二項ノ免許ハ其ノ効力ヲ失フ
第十一条 前二条ニ定ムルモノノ外市場員ニ関シ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第十二条 市場員ハ其ノ米穀市場ニ依ラズシテ当該米穀市場ノ市場員ニ非ザル者トノ米穀ノ売買取引ヲ為スコトヲ得
第十三条 日本米穀株式会社ハ業務規程ヲ設ケ米穀市場ノ売買取引其ノ他業務ニ関シ必要ナル事項ヲ定ムベシ
日本米穀株式会社業務規程ヲ定メ又ハ変更セントスルトキハ農林大臣及商工大臣ノ認可ヲ受クベシ
農林大臣及商工大臣必要ト認ムルトキハ業務規程ノ変更ヲ命ズルコトヲ得
第十四条 日本米穀株式会社ノ業務ニ参与スル理事ハ農林大臣及商工大臣ノ認可ヲ受ケ米穀市場ノ売買取引ヲ為シ又ハ其ノ委託ヲ為スコトヲ得
第十五条 米穀配給統制法第八条第二項、第十条第二項、第十三条、第十七条第一項、第十九条及第二十条ニ於テ政府トアルハ農林大臣及商工大臣トス
附 則
本令ハ昭和十四年十月一日ヨリ之ヲ施行ス
米穀配給統制法公布ノ際現ニ存スル米穀ヲ売買取引スル取引所ノ会員又ハ取引員ニシテ昭和十四年十月一日迄引続キ其ノ業務ニ従事スルモノハ第九条ノ規定ニ該当セザル者ト雖モ同法第八条第二項ノ免許ヲ受クルコトヲ得
市場員ハ当分ノ内第十二条ニ規定スルモノノ外当該米穀市場ノ市場員トノ売買取引ニシテ其ノ期限ガ一月ヲ超エザルモノニ限リ其ノ米穀市場ニ依ラズシテ之ヲ為スコトヲ得但シ差金ノ授受ニ依リ其ノ決済ヲ為スコトヲ得ズ