(米穀配給統制法一部施行ニ関スル件)
法令番号: 勅令第551号
公布年月日: 昭和14年8月9日
法令の形式: 勅令
朕米穀配給統制法一部施行ニ關スル件ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十四年八月八日
內閣總理大臣 男爵 平沼騏一郞
商工大臣 八田嘉明
農林大臣 櫻內幸雄
勅令第五百五十一號
第一條 米穀配給統制法第四條第一項ノ規定ニ依ル命令ハ左ニ揭グル事項ニ付之ヲ爲スモノトス
一 米穀ノ買占又ハ賣惜ヲ防止スル爲必要ナル事項
二 米穀ノ地方的偏在ヲ防止スル爲必要ナル事項
三 米價ノ異常ナル變動ヲ防止スル爲必要ナル事項
四 災害事變ノ場合ニ於ケル緊急措置ニ必要ナル事項
五 其ノ他米穀ノ配給統制上必要ナル事項
第二條 米穀配給統制法第四條第一項ノ規定ニ依ル命令ヲ爲サントスルトキハ米穀統制委員會ニ諮問スルコトヲ要ス但シ緊急ヲ要スル場合ハ此ノ限ニ在ラズ
第三條 米穀配給統制法第五十六條第一項ノ規定ニ依ル買取ハ昭和十四年九月末日迄ニ米穀ヲ賣買取引スル取引所又ハ正米市場開設者ヨリ賣渡ノ申込アリタル場合ニ於テ其ノ者ノ同法公布ノ際現ニ所有シタル土地、建物其ノ他ノ設備ニシテ米穀ノ賣買取引ニ關スルモノニ付之ヲ爲スモノトス
第四條 米穀配給統制法第五十六條第一項ノ規定ニ依ル買取ノ價格ニ付テハ買取ノ目的タル土地、建物其ノ他ノ設備ノ時價、建設費及利用價値ヲ參酌スベシ
前項ノ利用價値ノ算定方法ハ米穀取引事業審議委員會ノ議ヲ經テ農林大臣及商工大臣之ヲ定ム
第五條 日本米穀株式會社ハ農林大臣及商工大臣ノ認可ヲ受ケテ定ムル規程ニ依リ米穀配給統制法第五十六條第二項ニ規定スル使用人ニシテ米穀ノ賣買取引ニ關スル業務ニ從事スルモノノ申込ニ應ジ之ヲ雇入ルルモノトス
第六條 日本米穀株式會社ハ農林大臣及商工大臣ノ認可ヲ受ケテ定ムル規程ニ依リ米穀配給統制法第五十六條第二項ニ規定スル取引員ニシテ取引所令第十四條ニ規定スル方法ニ依ル賣買取引ヲ業トスルモノニ對シ其ノ申込ニ應ジ總額三百五十萬圓ヲ超エザル範圍內ニ於テ米穀ノ卸賣業其ノ他ノ業務ヲ開始スルニ必要ナル資金ノ融通ヲ爲スコトヲ得
前項ノ規程ニハ取引員一人當資金融通額ノ最高限度、資金融通ノ方法、利率、償還期限、償還方法其ノ他資金融通ニ關シ必要ナル事項ヲ規定スルコトヲ要ス
第七條 米穀配給統制法第四條第一項ニ於テ政府トアルハ農林大臣トス但シ米穀統制法、米穀自治管理法、昭和九年法律第五十二號其ノ他ノ米穀ノ統制ヲ目的トスル法令又ハ契約ニ依リ農林大臣ノ統制スル米穀ニ關スルモノヲ除クノ外米穀ノ買入若ハ賣渡又ハ其ノ代理若ハ媒介ノ業ヲ營ム商人又ハ其ノ團體ニ對スル命令ニ付テハ農林大臣及商工大臣トス
第八條 米穀配給統制法第二十二條、第二十七條、第二十八條、第二十九條第二項及第三項、第三十二條、第三十五條、第三十六條竝ニ第五十六條ニ於テ政府トアルハ農林大臣及商工大臣トス但シ同法第二十九條第二項又ハ第三項ノ認可、同法第三十二條ノ規定ニ依ル定款ノ變更ノ認可、同法第三十五條ノ規定ニ依ル命令又ハ處分及同法第三十六條ノ規定ニ依ル決議ノ取消又ハ事業ノ停止若ハ禁止ニシテ同法第二十九條第一項第二號ノ事業又ハ之ニ附帶スル事業ニ關スルモノニ付テハ農林大臣トス
米穀配給統制法第二十九條第二項又ハ第三項ノ認可ニシテ同條第一項第四號ノ事業ニ關スルモノハ前項ノ規定ニ拘ラズ農林大臣商工大臣ニ協議シテ之ヲ爲スベシ
米穀配給統制法第二十七條第四項但書ニ於テ主務大臣トアルハ農林大臣及商工大臣トス
第九條 農林大臣及商工大臣ハ米穀配給統制法第三十三條ノ規定ニ依リ各日本米穀株式會社監理官ヲ置クベシ
附 則
本令ハ昭和十四年八月十二日ヨリ之ヲ施行ス
朕米穀配給統制法一部施行ニ関スル件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十四年八月八日
内閣総理大臣 男爵 平沼騏一郎
商工大臣 八田嘉明
農林大臣 桜内幸雄
勅令第五百五十一号
第一条 米穀配給統制法第四条第一項ノ規定ニ依ル命令ハ左ニ掲グル事項ニ付之ヲ為スモノトス
一 米穀ノ買占又ハ売惜ヲ防止スル為必要ナル事項
二 米穀ノ地方的偏在ヲ防止スル為必要ナル事項
三 米価ノ異常ナル変動ヲ防止スル為必要ナル事項
四 災害事変ノ場合ニ於ケル緊急措置ニ必要ナル事項
五 其ノ他米穀ノ配給統制上必要ナル事項
第二条 米穀配給統制法第四条第一項ノ規定ニ依ル命令ヲ為サントスルトキハ米穀統制委員会ニ諮問スルコトヲ要ス但シ緊急ヲ要スル場合ハ此ノ限ニ在ラズ
第三条 米穀配給統制法第五十六条第一項ノ規定ニ依ル買取ハ昭和十四年九月末日迄ニ米穀ヲ売買取引スル取引所又ハ正米市場開設者ヨリ売渡ノ申込アリタル場合ニ於テ其ノ者ノ同法公布ノ際現ニ所有シタル土地、建物其ノ他ノ設備ニシテ米穀ノ売買取引ニ関スルモノニ付之ヲ為スモノトス
第四条 米穀配給統制法第五十六条第一項ノ規定ニ依ル買取ノ価格ニ付テハ買取ノ目的タル土地、建物其ノ他ノ設備ノ時価、建設費及利用価値ヲ参酌スベシ
前項ノ利用価値ノ算定方法ハ米穀取引事業審議委員会ノ議ヲ経テ農林大臣及商工大臣之ヲ定ム
第五条 日本米穀株式会社ハ農林大臣及商工大臣ノ認可ヲ受ケテ定ムル規程ニ依リ米穀配給統制法第五十六条第二項ニ規定スル使用人ニシテ米穀ノ売買取引ニ関スル業務ニ従事スルモノノ申込ニ応ジ之ヲ雇入ルルモノトス
第六条 日本米穀株式会社ハ農林大臣及商工大臣ノ認可ヲ受ケテ定ムル規程ニ依リ米穀配給統制法第五十六条第二項ニ規定スル取引員ニシテ取引所令第十四条ニ規定スル方法ニ依ル売買取引ヲ業トスルモノニ対シ其ノ申込ニ応ジ総額三百五十万円ヲ超エザル範囲内ニ於テ米穀ノ卸売業其ノ他ノ業務ヲ開始スルニ必要ナル資金ノ融通ヲ為スコトヲ得
前項ノ規程ニハ取引員一人当資金融通額ノ最高限度、資金融通ノ方法、利率、償還期限、償還方法其ノ他資金融通ニ関シ必要ナル事項ヲ規定スルコトヲ要ス
第七条 米穀配給統制法第四条第一項ニ於テ政府トアルハ農林大臣トス但シ米穀統制法、米穀自治管理法、昭和九年法律第五十二号其ノ他ノ米穀ノ統制ヲ目的トスル法令又ハ契約ニ依リ農林大臣ノ統制スル米穀ニ関スルモノヲ除クノ外米穀ノ買入若ハ売渡又ハ其ノ代理若ハ媒介ノ業ヲ営ム商人又ハ其ノ団体ニ対スル命令ニ付テハ農林大臣及商工大臣トス
第八条 米穀配給統制法第二十二条、第二十七条、第二十八条、第二十九条第二項及第三項、第三十二条、第三十五条、第三十六条並ニ第五十六条ニ於テ政府トアルハ農林大臣及商工大臣トス但シ同法第二十九条第二項又ハ第三項ノ認可、同法第三十二条ノ規定ニ依ル定款ノ変更ノ認可、同法第三十五条ノ規定ニ依ル命令又ハ処分及同法第三十六条ノ規定ニ依ル決議ノ取消又ハ事業ノ停止若ハ禁止ニシテ同法第二十九条第一項第二号ノ事業又ハ之ニ附帯スル事業ニ関スルモノニ付テハ農林大臣トス
米穀配給統制法第二十九条第二項又ハ第三項ノ認可ニシテ同条第一項第四号ノ事業ニ関スルモノハ前項ノ規定ニ拘ラズ農林大臣商工大臣ニ協議シテ之ヲ為スベシ
米穀配給統制法第二十七条第四項但書ニ於テ主務大臣トアルハ農林大臣及商工大臣トス
第九条 農林大臣及商工大臣ハ米穀配給統制法第三十三条ノ規定ニ依リ各日本米穀株式会社監理官ヲ置クベシ
附 則
本令ハ昭和十四年八月十二日ヨリ之ヲ施行ス