(水産会法中改正法律)
法令番号: 法律第56号
公布年月日: 昭和8年5月27日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

水産会法の改正案には二つの主要な改正点がある。第一に、水産会法による公法人・自治団体の発展を考慮し、役員選任における監督官庁の認可制度を廃止する。第二に、会員からの会費徴収が財界の影響で困難となっており、市町村長への徴収委託も、市町村自体が町村費徴収に苦慮している状況では実効性に乏しいため、水産会に対して適当な期間を定めた上で強制徴収の権限を付与するものである。これらの改正は現状に即した適切な措置として提案された。

参照した発言:
第64回帝国議会 衆議院 本会議 第15号

審議経過

第64回帝国議会

衆議院
(昭和8年2月18日)
(昭和8年2月25日)
貴族院
(昭和8年2月28日)
(昭和8年3月15日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル水產會法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和八年五月二十六日
內閣總理大臣 子爵 齋藤實
農林大臣 後藤文夫
法律第五十六號
水產會法中左ノ通改正ス
第十六條第二項中「第四號、第七號及第八號」ヲ「第四號及第七號」ニ改ム
第二十一條第二項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ
前項但書ノ規定ニ依ル選任ハ行政官廳ノ認可ヲ受クルニ非サレハ其ノ效力ヲ生セス
第二十六條第二項ノ次ニ左ノ一項ヲ加ヘ同條第三項中「前項」ヲ「前二項」ニ、「徵收金ニ次クモノトス」ヲ「徵收金ニ次キ其ノ時效ニ付テハ市町村稅ノ例ニ依ル」ニ改ム
市町村カ前項ノ請求ヲ受ケタル日ヨリ三十日以內ニ其ノ處分ニ著手セス又ハ九十日以內ニ之ヲ完了セサルトキハ會長ハ地方長官ノ認可ヲ得テ之ヲ處分スルコトヲ得此ノ場合ニ於テハ町村制第百十一條第一項及第四項ノ規定ヲ準用ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル水産会法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和八年五月二十六日
内閣総理大臣 子爵 斎藤実
農林大臣 後藤文夫
法律第五十六号
水産会法中左ノ通改正ス
第十六条第二項中「第四号、第七号及第八号」ヲ「第四号及第七号」ニ改ム
第二十一条第二項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ
前項但書ノ規定ニ依ル選任ハ行政官庁ノ認可ヲ受クルニ非サレハ其ノ効力ヲ生セス
第二十六条第二項ノ次ニ左ノ一項ヲ加ヘ同条第三項中「前項」ヲ「前二項」ニ、「徴収金ニ次クモノトス」ヲ「徴収金ニ次キ其ノ時効ニ付テハ市町村税ノ例ニ依ル」ニ改ム
市町村カ前項ノ請求ヲ受ケタル日ヨリ三十日以内ニ其ノ処分ニ著手セス又ハ九十日以内ニ之ヲ完了セサルトキハ会長ハ地方長官ノ認可ヲ得テ之ヲ処分スルコトヲ得此ノ場合ニ於テハ町村制第百十一条第一項及第四項ノ規定ヲ準用ス