(関税定率法中改正法律)
法令番号: 法律第3号
公布年月日: 昭和7年6月16日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

関税調査委員会の諮問を経て、小麦や銑鉄など29品目について輸入税の改正を行うものである。これらの物品の生産、輸入、需給状況を考慮し、現行税率が実状に適していないと判断。特にオーソペヂックインストルーメントや針葉樹材などについて、輸入を抑制し内地産業を保護する目的で税率を改正するものである。改正は24の項目に関係し、部分的改正としては広範囲に及ぶ内容となっている。

参照した発言:
第62回帝国議会 衆議院 本会議 第4号

審議経過

第62回帝国議会

衆議院
(昭和7年6月4日)
(昭和7年6月10日)
貴族院
(昭和7年6月11日)
(昭和7年6月14日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル關稅定率法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和七年六月十五日
內閣總理大臣 子爵 齋藤實
大藏大臣 高橋是淸
法律第三號
關稅定率法別表輸入稅表中左ノ通改正ス
第十六號中「一・五〇」ヲ「二・五〇」ニ改ム
第十八號ヲ左ノ如ク改ム
   一八
高粱
每百斤
一・〇〇
第十九號中「〇・三〇」ヲ「一・七〇」ニ改ム
第二十二號第一項中「二・九〇」ヲ「四・三〇」ニ改ム
第五十三號中「三六・九〇」ヲ「五〇・〇〇」ニ改ム
第五十五號第一項中「一三・四〇」ヲ「二五・〇〇」ニ、第二項中「八・三〇」ヲ「一五・七〇」ニ改ム
第百十四號ヲ左ノ如ク改ム
  一一四
パラフィン
 一 融解點攝氏四十五度ヲ超エサルモノ
  甲 頁岩油ヨリ分餾シタルモノニシテ粗製ノモノ
無稅
  乙 其ノ他
每百斤
六・〇〇
 二 其ノ他
每百斤
一二・〇〇
第百四十九號ヲ左ノ如ク改ム
  一四九
黃燐、赤燐及硫化燐
每百斤
一四・三〇
第百七十六號ヲ左ノ如ク改ム
  一七六
クロール酸加里
每百斤
四・二〇
第二百五十五號中「一・九五」ヲ「三・四〇」ニ改ム
第二百五十九號ヲ左ノ如ク改ム
  二五九
ピッチ及アスファルト
每百斤
〇・四〇
第二百五十九號ノ二ヲ左ノ如ク改ム
二五九ノ二
コールタール、ピッチ又ハアスファルトノ製品ニシテ道路修築用ノモノ
每百斤
〇・四〇
第四百十八號第二項中「八・二五」ヲ「一五・〇〇」ニ改ム
同號第三項ヲ左ノ如ク改ム
 三 板
  甲 護謨入ノモノ
每百斤
一五・〇〇
  乙 其ノ他
每百斤
四・〇五
同號第四項中「一八・八〇」ヲ「三〇・〇〇」ニ改ム
第四百六十二號第一項甲中「〇・一〇」ヲ「〇・三六」ニ、第四項中「從價」ヲ「每百斤」ニ、「一割八分」ヲ「一・三〇」ニ、第六項中「一割八分」ヲ「二割五分」ニ、第七項中「五分」ヲ「一割五分」ニ、第十二項中「二割」ヲ「二割五分」ニ改ム
第四百六十三號ノ次ニ左ノ一號ヲ加フ
四六三ノ二
マグネシウム
每百斤
四九・五〇
第四百九十九號第二項丙ロヲ左ノ如ク改ム
   ロ 其ノ他
    ロノ一 安全剃刀用ノ刄
每百箇
一・〇〇
    ロノ二 其ノ他
從價
三割五分
第五百二十號ヲ左ノ如ク改ム
  五二〇
貨幣(金銀貨幣以外ノ貨幣ニシテ本邦通貨ニ非サルモノハ分類上之ヲ地金ト看做ス)
無稅
第五百二十七號第八項乙ヲ左ノ如ク改ム
  乙 其ノ他
   イ 地板
每百箇
一九・五〇
   ロ 調整輪
每百箇
一八・〇〇
   ハ 制動杆
每百箇
一四・一〇
   ニ 受板
每百箇
一〇・五〇
   ホ 撥條匣
每百箇
八・〇〇
   ヘ 其ノ他(機械用ノ石ヲ除ク)
從價
三割
第五百四十九號ヲ左ノ如ク改ム
  五四九
醫療器、オーソペヂックインストルーメント及同部分品(別號ニ揭ケサルモノ)
 一 陶齒
  甲 金屬製ノ釘ヲ用ヰタルモノ
   イ 貴金屬ヲ用ヰタルモノ
每百箇
一一・七〇
   ロ 其ノ他
每百箇
二・〇〇
  乙 其ノ他
從價
五割
 二 其ノ他
從價
二割
第五百六十四號中「三割」ヲ「四割二分」ニ改ム
第五百七十七號ヲ左ノ如ク改ム
  五七七
內燃機關
 一 自動車用ノモノ及自轉車用ノモノ
從價
三割五分
 二 其ノ他
  甲 一箇ノ重量百キログラムヲ超エサルモノ
每百斤
三〇・〇〇
  乙 一箇ノ重量二百五十キログラムヲ超エサルモノ
每百斤
二〇・〇〇
  丙 一箇ノ重量千キログラムヲ超エサルモノ
每百斤
一七・七〇
  丁 一箇ノ重量二千五百キログラムヲ超エサルモノ
每百斤
一七・〇〇
  戊 一箇ノ重量一萬キログラムヲ超エサルモノ
每百斤
一四・七〇
  己 一箇ノ重量五萬キログラムヲ超エサルモノ
每百斤
一三・七〇
  庚 其ノ他
從價
二割
第六百五號第二項甲ノ二ホ中「從價」ヲ「每百斤」ニ、「一割五分」ヲ「二・六〇」ニ、第十項中「二二・三〇」ヲ「三五・一〇」ニ改ム
第六百十二號第一項己ノ五中「四・五五」ヲ「六・九〇」ニ、「三・九〇」ヲ「五・六〇」ニ、「二・一〇」ヲ「三・四〇」ニ、「一・二〇」ヲ「二・五〇」ニ改ム
第六百三十二號ノ二中「從價」ヲ「每百斤」ニ、「二割」ヲ「五六・〇〇」ニ改ム
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル関税定率法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和七年六月十五日
内閣総理大臣 子爵 斎藤実
大蔵大臣 高橋是清
法律第三号
関税定率法別表輸入税表中左ノ通改正ス
第十六号中「一・五〇」ヲ「二・五〇」ニ改ム
第十八号ヲ左ノ如ク改ム
   一八
高粱
毎百斤
一・〇〇
第十九号中「〇・三〇」ヲ「一・七〇」ニ改ム
第二十二号第一項中「二・九〇」ヲ「四・三〇」ニ改ム
第五十三号中「三六・九〇」ヲ「五〇・〇〇」ニ改ム
第五十五号第一項中「一三・四〇」ヲ「二五・〇〇」ニ、第二項中「八・三〇」ヲ「一五・七〇」ニ改ム
第百十四号ヲ左ノ如ク改ム
  一一四
パラフィン
 一 融解点摂氏四十五度ヲ超エサルモノ
  甲 頁岩油ヨリ分餾シタルモノニシテ粗製ノモノ
無税
  乙 其ノ他
毎百斤
六・〇〇
 二 其ノ他
毎百斤
一二・〇〇
第百四十九号ヲ左ノ如ク改ム
  一四九
黄燐、赤燐及硫化燐
毎百斤
一四・三〇
第百七十六号ヲ左ノ如ク改ム
  一七六
クロール酸加里
毎百斤
四・二〇
第二百五十五号中「一・九五」ヲ「三・四〇」ニ改ム
第二百五十九号ヲ左ノ如ク改ム
  二五九
ピッチ及アスファルト
毎百斤
〇・四〇
第二百五十九号ノ二ヲ左ノ如ク改ム
二五九ノ二
コールタール、ピッチ又ハアスファルトノ製品ニシテ道路修築用ノモノ
毎百斤
〇・四〇
第四百十八号第二項中「八・二五」ヲ「一五・〇〇」ニ改ム
同号第三項ヲ左ノ如ク改ム
 三 板
  甲 護謨入ノモノ
毎百斤
一五・〇〇
  乙 其ノ他
毎百斤
四・〇五
同号第四項中「一八・八〇」ヲ「三〇・〇〇」ニ改ム
第四百六十二号第一項甲中「〇・一〇」ヲ「〇・三六」ニ、第四項中「従価」ヲ「毎百斤」ニ、「一割八分」ヲ「一・三〇」ニ、第六項中「一割八分」ヲ「二割五分」ニ、第七項中「五分」ヲ「一割五分」ニ、第十二項中「二割」ヲ「二割五分」ニ改ム
第四百六十三号ノ次ニ左ノ一号ヲ加フ
四六三ノ二
マグネシウム
毎百斤
四九・五〇
第四百九十九号第二項丙ロヲ左ノ如ク改ム
   ロ 其ノ他
    ロノ一 安全剃刀用ノ刄
毎百箇
一・〇〇
    ロノ二 其ノ他
従価
三割五分
第五百二十号ヲ左ノ如ク改ム
  五二〇
貨幣(金銀貨幣以外ノ貨幣ニシテ本邦通貨ニ非サルモノハ分類上之ヲ地金ト看做ス)
無税
第五百二十七号第八項乙ヲ左ノ如ク改ム
  乙 其ノ他
   イ 地板
毎百箇
一九・五〇
   ロ 調整輪
毎百箇
一八・〇〇
   ハ 制動杆
毎百箇
一四・一〇
   ニ 受板
毎百箇
一〇・五〇
   ホ 撥条匣
毎百箇
八・〇〇
   ヘ 其ノ他(機械用ノ石ヲ除ク)
従価
三割
第五百四十九号ヲ左ノ如ク改ム
  五四九
医療器、オーソペヂックインストルーメント及同部分品(別号ニ掲ケサルモノ)
 一 陶歯
  甲 金属製ノ釘ヲ用ヰタルモノ
   イ 貴金属ヲ用ヰタルモノ
毎百箇
一一・七〇
   ロ 其ノ他
毎百箇
二・〇〇
  乙 其ノ他
従価
五割
 二 其ノ他
従価
二割
第五百六十四号中「三割」ヲ「四割二分」ニ改ム
第五百七十七号ヲ左ノ如ク改ム
  五七七
内燃機関
 一 自動車用ノモノ及自転車用ノモノ
従価
三割五分
 二 其ノ他
  甲 一箇ノ重量百キログラムヲ超エサルモノ
毎百斤
三〇・〇〇
  乙 一箇ノ重量二百五十キログラムヲ超エサルモノ
毎百斤
二〇・〇〇
  丙 一箇ノ重量千キログラムヲ超エサルモノ
毎百斤
一七・七〇
  丁 一箇ノ重量二千五百キログラムヲ超エサルモノ
毎百斤
一七・〇〇
  戊 一箇ノ重量一万キログラムヲ超エサルモノ
毎百斤
一四・七〇
  己 一箇ノ重量五万キログラムヲ超エサルモノ
毎百斤
一三・七〇
  庚 其ノ他
従価
二割
第六百五号第二項甲ノ二ホ中「従価」ヲ「毎百斤」ニ、「一割五分」ヲ「二・六〇」ニ、第十項中「二二・三〇」ヲ「三五・一〇」ニ改ム
第六百十二号第一項己ノ五中「四・五五」ヲ「六・九〇」ニ、「三・九〇」ヲ「五・六〇」ニ、「二・一〇」ヲ「三・四〇」ニ、「一・二〇」ヲ「二・五〇」ニ改ム
第六百三十二号ノ二中「従価」ヲ「毎百斤」ニ、「二割」ヲ「五六・〇〇」ニ改ム
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス