(鉱業法中改正法律)
法令番号: 法律第65号
公布年月日: 昭和6年7月25日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

明治38年制定の現行鉱業法は、鉱業権者保護と鉱業助長を重視し、市町村や住民の利害を軽視する傾向にあった。鉱業所在地の市町村では、労働者の流入により人口が急増し、教育費・衛生費・社会事業費等の支出が膨張する一方、住民の担税力は弱く、財政は窮迫している。また、土地の陥落、用水の欠乏、鉱毒被害など、様々な問題が発生している。現行法では鉱業に対する課税が著しく制限され、国税・地方税ともに低率に抑えられているため、市町村の財源が枯渇している。このため、時代の変化に対応した法改正が必要となっている。

参照した発言:
第59回帝国議会 衆議院 本会議 第17号

審議経過

第59回帝国議会

衆議院
(昭和6年2月21日)
(昭和6年2月26日)
(昭和6年3月5日)
貴族院
(昭和6年3月7日)
(昭和6年3月19日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル鑛業法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和六年七月二十四日
內閣總理大臣 男爵 若槻禮次郞
大藏大臣 井上準之助
內務大臣 安達謙藏
商工大臣 櫻內幸雄
法律第六十五號
鑛業法中左ノ通改正ス
第八十五條中「百分ノ一」ヲ「千分ノ五」ニ改ム
第八十八條第一項ヲ左ノ如ク改ム
北海道、府縣及市町村ハ鑛業稅ニ對シ各左ノ制限內ノ附加稅ヲ課スルコトヲ得
一 北海道、府縣
試掘鑛區稅 千分ノ三十
採掘鑛區稅 千分ノ七十
鑛產稅 千分ノ二百
二 市町村
試掘鑛區稅 千分ノ三十
採掘鑛區稅 千分ノ七十
鑛產稅 千分ノ二百
附 則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル鉱業法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和六年七月二十四日
内閣総理大臣 男爵 若槻礼次郎
大蔵大臣 井上準之助
内務大臣 安達謙蔵
商工大臣 桜内幸雄
法律第六十五号
鉱業法中左ノ通改正ス
第八十五条中「百分ノ一」ヲ「千分ノ五」ニ改ム
第八十八条第一項ヲ左ノ如ク改ム
北海道、府県及市町村ハ鉱業税ニ対シ各左ノ制限内ノ附加税ヲ課スルコトヲ得
一 北海道、府県
試掘鉱区税 千分ノ三十
採掘鉱区税 千分ノ七十
鉱産税 千分ノ二百
二 市町村
試掘鉱区税 千分ノ三十
採掘鉱区税 千分ノ七十
鉱産税 千分ノ二百
附 則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム