(砂糖消費税法中改正法律)
法令番号: 法律第48号
公布年月日: 昭和6年4月1日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

ロンドン海軍条約の成立により生じた余剰財源を国民負担の軽減に充てるため、砂糖消費税の税率を引き下げることとした。具体的には、第一種糖は甲乙丙を通じて税率1割引下げ、第二種糖は9分、第三種糖は8分、第四種糖は7分、第五種糖は5分の引下げを実施する。また糖蜜についても適当な改正を加えた。この改正により、平年度において600余万円の減税となる。

参照した発言:
第59回帝国議会 衆議院 本会議 第7号

審議経過

第59回帝国議会

衆議院
(昭和6年1月27日)
(昭和6年3月2日)
(昭和6年3月3日)
貴族院
(昭和6年3月4日)
(昭和6年3月5日)
(昭和6年3月6日)
(昭和6年3月7日)
(昭和6年3月27日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル砂糖消費稅法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和六年四月一日
內閣總理大臣 濱口雄幸
大藏大臣 井上準之助
法律第四十八號
砂糖消費稅法中左ノ通改正ス
第三條 消費稅ノ割合左ノ如シ
一 砂糖
第一種 砂糖色相和蘭標本第十一號未滿ノ砂糖
甲 樽入黑糖
百斤ニ付 九十錢
乙 樽入白下糖但シ分蜜シタルモノ、白下糖以外ノ砂糖ニ加工シテ製造シタルモノ及全部又ハ一部ノ新式機械ニ依リ製造シタルモノヲ除ク
百斤ニ付 一圓八十錢
丙 其ノ他ノモノ
百斤ニ付 二圓二十五錢
第二種 砂糖色相和蘭標本第十八號未滿ノ砂糖
百斤ニ付 四圓五十五錢
第三種 砂糖色相和蘭標本第二十二號未滿ノ砂糖
百斤ニ付 六圓七十五錢
第四種 砂糖色相和蘭標本第二十二號以上ノ砂糖
百斤ニ付 七圓七十五錢
第五種 氷砂糖、角砂糖、棒砂糖其ノ他類似ノモノ
百斤ニ付 九圓五十錢
二 糖蜜
第一種 氷砂糖ヲ製造スルトキニ生スル糖蜜
甲 糖分ヲ蔗糖トシテ計算シタル重量全重量ノ百分ノ七十ヲ超エサルモノ
百斤ニ付 二圓七十錢
乙 其ノ他ノモノ
糖分ヲ蔗糖トシテ計算シタル重量百斤ニ付
七圓七十五錢ノ割合ヲ以テ算出シタル金額
第二種 其ノ他ノ糖蜜
甲 糖分ヲ蔗糖トシテ計算シタル重量全重量ノ百分ノ六十ヲ超エサルモノ
百斤ニ付 九十錢
乙 其ノ他ノモノ
百斤ニ付 二圓二十五錢
三 糖水 百斤ニ付 六圓七十五錢
附 則
本法ハ昭和七年一月一日ヨリ之ヲ施行ス
左ニ揭クル砂糖、糖蜜又ハ糖水ニ付テハ仍從前ノ例ニ依ル
一 本法施行前消費稅ヲ課スヘカリシモノ
二 本法施行前製造場若ハ保稅地域ヨリ引取リ又ハ製造場外ニ移出シタルモノニシテ第五條第三項、第七條第三項又ハ第十一條ノ一第三項ノ規定ニ依リ消費稅ヲ徵收スヘキモノ
三 本法施行前消費稅ノ徵收ヲ猶豫シタルモノ
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル砂糖消費税法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和六年四月一日
内閣総理大臣 浜口雄幸
大蔵大臣 井上準之助
法律第四十八号
砂糖消費税法中左ノ通改正ス
第三条 消費税ノ割合左ノ如シ
一 砂糖
第一種 砂糖色相和蘭標本第十一号未満ノ砂糖
甲 樽入黒糖
百斤ニ付 九十銭
乙 樽入白下糖但シ分蜜シタルモノ、白下糖以外ノ砂糖ニ加工シテ製造シタルモノ及全部又ハ一部ノ新式機械ニ依リ製造シタルモノヲ除ク
百斤ニ付 一円八十銭
丙 其ノ他ノモノ
百斤ニ付 二円二十五銭
第二種 砂糖色相和蘭標本第十八号未満ノ砂糖
百斤ニ付 四円五十五銭
第三種 砂糖色相和蘭標本第二十二号未満ノ砂糖
百斤ニ付 六円七十五銭
第四種 砂糖色相和蘭標本第二十二号以上ノ砂糖
百斤ニ付 七円七十五銭
第五種 氷砂糖、角砂糖、棒砂糖其ノ他類似ノモノ
百斤ニ付 九円五十銭
二 糖蜜
第一種 氷砂糖ヲ製造スルトキニ生スル糖蜜
甲 糖分ヲ蔗糖トシテ計算シタル重量全重量ノ百分ノ七十ヲ超エサルモノ
百斤ニ付 二円七十銭
乙 其ノ他ノモノ
糖分ヲ蔗糖トシテ計算シタル重量百斤ニ付
七円七十五銭ノ割合ヲ以テ算出シタル金額
第二種 其ノ他ノ糖蜜
甲 糖分ヲ蔗糖トシテ計算シタル重量全重量ノ百分ノ六十ヲ超エサルモノ
百斤ニ付 九十銭
乙 其ノ他ノモノ
百斤ニ付 二円二十五銭
三 糖水 百斤ニ付 六円七十五銭
附 則
本法ハ昭和七年一月一日ヨリ之ヲ施行ス
左ニ掲クル砂糖、糖蜜又ハ糖水ニ付テハ仍従前ノ例ニ依ル
一 本法施行前消費税ヲ課スヘカリシモノ
二 本法施行前製造場若ハ保税地域ヨリ引取リ又ハ製造場外ニ移出シタルモノニシテ第五条第三項、第七条第三項又ハ第十一条ノ一第三項ノ規定ニ依リ消費税ヲ徴収スヘキモノ
三 本法施行前消費税ノ徴収ヲ猶予シタルモノ