(立木ニ関スル件中改正法律)
法令番号: 法律第39号
公布年月日: 昭和6年4月1日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

従来、植栽による人工林のみ所有権保存の登記により不動産として扱われ、土地と分離して譲渡や抵当権設定が可能だったが、天然林には適用されなかった。しかし、我が国の林野は天然林が大部分を占め、人工林と経済価値も成立状態も同等である。また、自然更新による経営が増加し、林業技術の発達で天然林の登記事項確定も容易になった。そこで天然林にも登記制度を拡張し、土地と分離した譲渡や抵当権設定を可能にすることで、金融の円滑化を図るため本改正案を提出する。

参照した発言:
第59回帝国議会 衆議院 本会議 第24号

審議経過

第59回帝国議会

衆議院
(昭和6年3月7日)
(昭和6年3月17日)
貴族院
(昭和6年3月19日)
(昭和6年3月25日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル明治四十二年法律第二十二號中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和六年三月三十一日
內閣總理大臣 濱口雄幸
司法大臣 子爵 渡邊千冬
農林大臣 町田忠治
法律第三十九號
明治四十二年法律第二十二號中左ノ通改正ス
第一條中「植栽ニ依リ生立セシメタル」ヲ「生立スル」ニ改メ同條ニ左ノ一項ヲ加フ
前項ノ樹木ノ集團ノ範圍ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
附 則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル明治四十二年法律第二十二号中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和六年三月三十一日
内閣総理大臣 浜口雄幸
司法大臣 子爵 渡辺千冬
農林大臣 町田忠治
法律第三十九号
明治四十二年法律第二十二号中左ノ通改正ス
第一条中「植栽ニ依リ生立セシメタル」ヲ「生立スル」ニ改メ同条ニ左ノ一項ヲ加フ
前項ノ樹木ノ集団ノ範囲ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
附 則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム