(地方鉄道補助法中改正法律)
法令番号: 法律第34号
公布年月日: 昭和6年3月31日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

地方鉄道補助法の附則により昭和7年1月1日以降は新規補助が不可能となっているが、現在開業線は4000哩余に達し、750万円の補助金で営業中の路線も1000哩を超えている。また、免許を受けて工事着手または準備計画中の路線が3000哩以上あり、これらの未成線にも助成が必要な路線が多数存在すると推測される。一方で、自動車という新興交通機関の進出により地方鉄道の業績は低下しており、国有鉄道財政の将来を考慮すると、無条件の補助延長は困難である。そこで企業者の期待を尊重しつつ、国家財政負担の軽減を図るため、補助期間の延長を提案するものである。

参照した発言:
第59回帝国議会 衆議院 本会議 第12号

審議経過

第59回帝国議会

衆議院
(昭和6年2月12日)
(昭和6年2月24日)
貴族院
(昭和6年2月27日)
(昭和6年3月23日)
衆議院
(昭和6年3月24日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル地方鐵道補助法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和六年三月三十日
內閣總理大臣 濱口雄幸
鐵道大臣 江木翼
大藏大臣 井上準之助
法律第三十四號
地方鐵道補助法中左ノ通改正ス
附則第二項ヲ左ノ如ク改ム
本法ハ本法公布以後ニ免許ヲ申請シタル地方鐵道、昭和七年一月一日以後ニ免許ヲ受ケタル地方鐵道及同十二年一月一日以後ニ營業ヲ開始シタル地方鐵道ニハ之ヲ適用セス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル地方鉄道補助法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和六年三月三十日
内閣総理大臣 浜口雄幸
鉄道大臣 江木翼
大蔵大臣 井上準之助
法律第三十四号
地方鉄道補助法中左ノ通改正ス
附則第二項ヲ左ノ如ク改ム
本法ハ本法公布以後ニ免許ヲ申請シタル地方鉄道、昭和七年一月一日以後ニ免許ヲ受ケタル地方鉄道及同十二年一月一日以後ニ営業ヲ開始シタル地方鉄道ニハ之ヲ適用セス