(東洋拓殖株式会社法中改正法律)
法令番号: 法律第7号
公布年月日: 昭和3年5月12日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

東洋拓殖株式会社は順調に発展してきたが、大正9年以降の経済不況の影響で経営が困難となった。会社は業務刷新や経費節減に努めたものの、財界不況が続く中で十分な効果が得られず、昭和元年度の決算時に根本的な整理を実行。政府に対し預金部融通金の条件緩和や政府持株への配当免除を申し出た。政府は会社の使命に鑑み整理計画を妥当と認め、昭和2年度以降5年間、政府保有の6万株について一般株主より年5分低い配当率とすることで、会社の整理更新を支援することとした。

参照した発言:
第55回帝国議会 衆議院 本会議 第6号

審議経過

第55回帝国議会

衆議院
(昭和3年4月28日)
(昭和3年5月4日)
(昭和3年5月5日)
貴族院
(昭和3年5月6日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル東洋拓殖株式會社法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和三年五月十一日
內閣總理大臣 男爵 田中義一
大藏大臣 三土忠造
法律第七號
東洋拓殖株式會社法中左ノ通改正ス
第四十條ノ二 政府ノ所有スル株式ニ對シテハ昭和二年度以降昭和六年度迄ノ每營業期ノ利益配當ニ限リ政府以外ノ者ノ所有スル株式ニ對スル配當ノ割合ヨリ年五分ヲ低下シタル割合ヲ以テ配當ヲ爲スコトヲ得
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル東洋拓殖株式会社法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和三年五月十一日
内閣総理大臣 男爵 田中義一
大蔵大臣 三土忠造
法律第七号
東洋拓殖株式会社法中左ノ通改正ス
第四十条ノ二 政府ノ所有スル株式ニ対シテハ昭和二年度以降昭和六年度迄ノ毎営業期ノ利益配当ニ限リ政府以外ノ者ノ所有スル株式ニ対スル配当ノ割合ヨリ年五分ヲ低下シタル割合ヲ以テ配当ヲ為スコトヲ得
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス