(通行税法廃止法律)
法令番号: 法律第21号
公布年月日: 大正15年3月27日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

通行税は施行以来長年月を経過し、国民が慣れ親しんだ租税で、納税者の苦痛も少なく徴収費用も比較的少額である一方で、社会政策上不適当な租税である。実際の税収を見ても、大部分は電車や汽車の三等乗客による負担であり、これら中産階級以下の負担分を免除すれば財政上存続する理由を失う。理論的根拠に乏しく、中産階級以下の多数国民が負担しているため、単に徴収が容易という薄弱な理由で存続させることは租税制度として公正を欠くため廃止する。ただし、廃止を機に公共団体や民間で運賃を増額するような事態は本税廃止を無意義にするため、政府として適切な対策を講じる。

参照した発言:
第51回帝国議会 衆議院 本会議 第6号

審議経過

第51回帝国議会

衆議院
(大正15年1月25日)
(大正15年1月26日)
(大正15年2月20日)
(大正15年2月21日)
貴族院
(大正15年2月24日)
(大正15年2月25日)
(大正15年2月26日)
(大正15年3月23日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル通行稅法廢止法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
攝政名
大正十五年三月二十七日
內閣總理大臣 若槻禮次郞
大藏大臣 濱口雄幸
法律第二十一號
通行稅法ハ之ヲ廢止ス
附 則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行ス
本法施行前徵收シタル通行稅及徵收スヘカリシ通行稅ニ付テハ仍舊法ニ依ル
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル通行税法廃止法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
摂政名
大正十五年三月二十七日
内閣総理大臣 若槻礼次郎
大蔵大臣 浜口雄幸
法律第二十一号
通行税法ハ之ヲ廃止ス
附 則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行ス
本法施行前徴収シタル通行税及徴収スヘカリシ通行税ニ付テハ仍旧法ニ依ル