大正十四年国勢調査施行令
法令番号: 勅令第201号
公布年月日: 大正14年5月23日
法令の形式: 勅令
朕大正十四年國勢調查施行令ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
攝政名
大正十四年五月二十二日
內閣總理大臣 子爵 加藤高明
勅令第二百一號
大正十四年國勢調查施行令
第一條 大正十四年國勢調查ハ大正十四年十月一日午前零時ノ現在ニ依リ之ヲ行フ
第二條 大正十四年國勢調查ハ前條ノ時期ニ於テ帝國版圖內ニ現在スル者ニ付左ノ事項ヲ調查ス
一 氏名
二 男女ノ別
三 出生ノ年月
四 配偶ノ關係
前條ノ時期前ニ帝國ノ港灣ヲ發シ途中寄港セスシテ前條ノ時期後四日以內ニ始メテ帝國ノ港灣ニ入リタル者ハ大正十四年十月一日午前零時ニ帝國版圖內ニ現在シタル者ト看做ス
第三條 前條ノ調查ハ各世帶ニ就キ之ヲ執行ス
本令ニ於テ世帶ト稱スルハ住居及家計ヲ共ニスル者ヲ謂フ
一人ニシテ住居ヲ有シ家計ヲ立ツル者亦一世帶トス
家計ヲ共ニスルモ別ニ住居ヲ有スル者又ハ住居ヲ共ニスルモ別ニ家計ヲ立ツル者ハ一世帶トス其ノ一人ナル場合亦同シ
寄宿舍、病院、旅店、下宿屋其ノ他家計ヲ共ニセサルモノノ集合スル場屋又ハ船舶ニ在ル者ニシテ其ノ家計ヲ共ニセサルモノハ一場屋又ハ一船舶每ニ一世帶ニ準ス
第四條 世帶主又ハ世帶ノ管理者ハ其ノ世帶ニ現在スル者ニ就キ國勢調查申告書ヲ以テ第二條第一項各號ノ事項ヲ申告スルノ義務アルモノトス
第五條 國勢調查申告書用紙ハ之ヲ各世帶ニ配付ス
第六條 府縣知事ハ內閣總理大臣ノ命ヲ承ケ府縣內ノ調查ノ執行ヲ指揮監督ス
第七條 郡長ハ府縣知事ノ命ヲ承ケ郡內ノ調查ノ執行ヲ指揮監督ス
第八條 市長ハ府縣知事ノ指揮監督ヲ承ケ市內ノ調查ノ執行ヲ管掌ス
第九條 町村長ハ郡長ノ指揮監督ヲ承ケ町村內ノ調查ノ執行ヲ管掌ス
第十條 市町村長ハ調查ヲ執行スル爲府縣知事ノ認可ヲ經テ市町村ノ區域ヲ調查區ニ分劃ス但シ特別ノ事情アルトキハ府縣知事ノ認可ヲ經テ一町村ヲ以テ一調查區ト爲スコトヲ得
第十一條 國勢調查ノ事務ヲ執行セシムル爲市町村ニ國勢調查員ヲ置ク
第十二條 國勢調查員ハ府縣知事ノ推薦ニ依リ內閣ニ於テ之ヲ命ス
國勢調查員ハ名譽職トス
第十三條 國勢調查員ニハ別ニ定ムル徽章ヲ交付シ職務執行ノ際之ヲ佩用セシム
第十四條 國勢調查員ハ市町村長ノ指揮監督ヲ承ケ擔當調查區內ニ於ケル國勢調查申告書用紙ノ配付、國勢調查申告書ノ蒐集其ノ他之ニ伴フ諸般ノ事務ヲ執行ス
第十五條 國勢調查員各世帶ニ就キ前條ノ職務ヲ執行スル期間ハ九月二十一日ヨリ十月五日迄トス但シ蒐集シタル國勢調查申告書ノ記載事項ニ關シ質問ヲ要スル場合ハ此ノ限ニ在ラス
第十六條 郡市町村長ハ管內國勢調查ノ結果ヲ取纏メ國勢調查申告書及附屬書類ト共ニ府縣知事ノ定メタル期限迄ニ町村長ハ之ヲ郡長ニ、郡長及市長ハ之ヲ府縣知事ニ提出シ府縣知事ハ內閣總理大臣ノ定メタル期限迄ニ管內國勢調查ノ結果ヲ取纏メ之ヲ內閣總理大臣ニ報告スヘシ
第十七條 天災事變ノ爲國勢調查員第十五條ノ期間內ニ其ノ職務ヲ執行シ又ハ之ヲ完結スルコト能ハサルトキハ府縣知事ハ直ニ其ノ旨ヲ內閣總理大臣ニ報告スヘシ此ノ場合ニ於テハ府縣知事ハ內閣總理大臣ノ認可ヲ經テ區域ヲ限リ別ニ期間ヲ定メ又ハ其ノ期間ヲ延長ス
府縣知事別ニ期間ヲ定メ又ハ期間ヲ延長シタルトキハ之ヲ告示ス
第十八條 內閣總理大臣ノ要求アリタルトキハ各省大臣ハ所管ノ官廳、官吏又ハ吏員ニ命シ內閣總理大臣又ハ其ノ指定シタル職員ノ指揮ヲ承ケ國勢調查ノ事務ニ服セシムヘシ
第十九條 本令中府縣府縣知事ニ關スル規定ハ北海道ニ在リテハ北海道廳北海道廳長官ニ、郡郡長町村町村長ニ關スル規定ハ郡長ヲ置カサル地及町村制ヲ施行セサル地ニ在リテハ之ニ相當スル地區官吏吏員ニ、市制第六條及第八十二條ノ市ニ在リテハ市市長區區長ニ之ヲ準用ス
第二十條 本令ヲ適用シ難キ場所ニ關スル調查ニ付テハ內閣總理大臣別ニ其ノ手續ヲ定ム
第二十一條 朝鮮、臺灣及樺太ニ於テハ第二條第一項ニ揭クル事項ノ外朝鮮總督、臺灣總督及樺太廳長官ノ必要ト認ムル事項ヲ併セ調查スルコトヲ得此ノ場合ニ於テハ內閣總理大臣ノ承認ヲ受クヘシ
第二十二條 朝鮮、臺灣及樺太ニ執行スル國勢調查ニ關シテハ第四條乃至第二十條ノ規定ヲ適用セス朝鮮總督、臺灣總督及樺太廳長官內閣總理大臣ノ承認ヲ經テ別ニ其ノ手續ヲ定ム
第二十三條 府縣市町村ニ於テ國勢調查ニ附帶シテ其ノ區域ノ全部又ハ一部ニ對シ必要ナル事項ヲ調查セムトスルトキハ其ノ事項及方法ヲ具シ內閣總理大臣ノ認可ヲ受クヘシ
朕大正十四年国勢調査施行令ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
摂政名
大正十四年五月二十二日
内閣総理大臣 子爵 加藤高明
勅令第二百一号
大正十四年国勢調査施行令
第一条 大正十四年国勢調査ハ大正十四年十月一日午前零時ノ現在ニ依リ之ヲ行フ
第二条 大正十四年国勢調査ハ前条ノ時期ニ於テ帝国版図内ニ現在スル者ニ付左ノ事項ヲ調査ス
一 氏名
二 男女ノ別
三 出生ノ年月
四 配偶ノ関係
前条ノ時期前ニ帝国ノ港湾ヲ発シ途中寄港セスシテ前条ノ時期後四日以内ニ始メテ帝国ノ港湾ニ入リタル者ハ大正十四年十月一日午前零時ニ帝国版図内ニ現在シタル者ト看做ス
第三条 前条ノ調査ハ各世帯ニ就キ之ヲ執行ス
本令ニ於テ世帯ト称スルハ住居及家計ヲ共ニスル者ヲ謂フ
一人ニシテ住居ヲ有シ家計ヲ立ツル者亦一世帯トス
家計ヲ共ニスルモ別ニ住居ヲ有スル者又ハ住居ヲ共ニスルモ別ニ家計ヲ立ツル者ハ一世帯トス其ノ一人ナル場合亦同シ
寄宿舎、病院、旅店、下宿屋其ノ他家計ヲ共ニセサルモノノ集合スル場屋又ハ船舶ニ在ル者ニシテ其ノ家計ヲ共ニセサルモノハ一場屋又ハ一船舶毎ニ一世帯ニ準ス
第四条 世帯主又ハ世帯ノ管理者ハ其ノ世帯ニ現在スル者ニ就キ国勢調査申告書ヲ以テ第二条第一項各号ノ事項ヲ申告スルノ義務アルモノトス
第五条 国勢調査申告書用紙ハ之ヲ各世帯ニ配付ス
第六条 府県知事ハ内閣総理大臣ノ命ヲ承ケ府県内ノ調査ノ執行ヲ指揮監督ス
第七条 郡長ハ府県知事ノ命ヲ承ケ郡内ノ調査ノ執行ヲ指揮監督ス
第八条 市長ハ府県知事ノ指揮監督ヲ承ケ市内ノ調査ノ執行ヲ管掌ス
第九条 町村長ハ郡長ノ指揮監督ヲ承ケ町村内ノ調査ノ執行ヲ管掌ス
第十条 市町村長ハ調査ヲ執行スル為府県知事ノ認可ヲ経テ市町村ノ区域ヲ調査区ニ分画ス但シ特別ノ事情アルトキハ府県知事ノ認可ヲ経テ一町村ヲ以テ一調査区ト為スコトヲ得
第十一条 国勢調査ノ事務ヲ執行セシムル為市町村ニ国勢調査員ヲ置ク
第十二条 国勢調査員ハ府県知事ノ推薦ニ依リ内閣ニ於テ之ヲ命ス
国勢調査員ハ名誉職トス
第十三条 国勢調査員ニハ別ニ定ムル徽章ヲ交付シ職務執行ノ際之ヲ佩用セシム
第十四条 国勢調査員ハ市町村長ノ指揮監督ヲ承ケ担当調査区内ニ於ケル国勢調査申告書用紙ノ配付、国勢調査申告書ノ蒐集其ノ他之ニ伴フ諸般ノ事務ヲ執行ス
第十五条 国勢調査員各世帯ニ就キ前条ノ職務ヲ執行スル期間ハ九月二十一日ヨリ十月五日迄トス但シ蒐集シタル国勢調査申告書ノ記載事項ニ関シ質問ヲ要スル場合ハ此ノ限ニ在ラス
第十六条 郡市町村長ハ管内国勢調査ノ結果ヲ取纏メ国勢調査申告書及附属書類ト共ニ府県知事ノ定メタル期限迄ニ町村長ハ之ヲ郡長ニ、郡長及市長ハ之ヲ府県知事ニ提出シ府県知事ハ内閣総理大臣ノ定メタル期限迄ニ管内国勢調査ノ結果ヲ取纏メ之ヲ内閣総理大臣ニ報告スヘシ
第十七条 天災事変ノ為国勢調査員第十五条ノ期間内ニ其ノ職務ヲ執行シ又ハ之ヲ完結スルコト能ハサルトキハ府県知事ハ直ニ其ノ旨ヲ内閣総理大臣ニ報告スヘシ此ノ場合ニ於テハ府県知事ハ内閣総理大臣ノ認可ヲ経テ区域ヲ限リ別ニ期間ヲ定メ又ハ其ノ期間ヲ延長ス
府県知事別ニ期間ヲ定メ又ハ期間ヲ延長シタルトキハ之ヲ告示ス
第十八条 内閣総理大臣ノ要求アリタルトキハ各省大臣ハ所管ノ官庁、官吏又ハ吏員ニ命シ内閣総理大臣又ハ其ノ指定シタル職員ノ指揮ヲ承ケ国勢調査ノ事務ニ服セシムヘシ
第十九条 本令中府県府県知事ニ関スル規定ハ北海道ニ在リテハ北海道庁北海道庁長官ニ、郡郡長町村町村長ニ関スル規定ハ郡長ヲ置カサル地及町村制ヲ施行セサル地ニ在リテハ之ニ相当スル地区官吏吏員ニ、市制第六条及第八十二条ノ市ニ在リテハ市市長区区長ニ之ヲ準用ス
第二十条 本令ヲ適用シ難キ場所ニ関スル調査ニ付テハ内閣総理大臣別ニ其ノ手続ヲ定ム
第二十一条 朝鮮、台湾及樺太ニ於テハ第二条第一項ニ掲クル事項ノ外朝鮮総督、台湾総督及樺太庁長官ノ必要ト認ムル事項ヲ併セ調査スルコトヲ得此ノ場合ニ於テハ内閣総理大臣ノ承認ヲ受クヘシ
第二十二条 朝鮮、台湾及樺太ニ執行スル国勢調査ニ関シテハ第四条乃至第二十条ノ規定ヲ適用セス朝鮮総督、台湾総督及樺太庁長官内閣総理大臣ノ承認ヲ経テ別ニ其ノ手続ヲ定ム
第二十三条 府県市町村ニ於テ国勢調査ニ附帯シテ其ノ区域ノ全部又ハ一部ニ対シ必要ナル事項ヲ調査セムトスルトキハ其ノ事項及方法ヲ具シ内閣総理大臣ノ認可ヲ受クヘシ