(日本興業銀行法中改正法律)
法令番号: 法律第26号
公布年月日: 大正7年4月1日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

日本興業銀行法の改正案について、前回の特別議会での提案内容から以下の点を変更している。資本金3000万円への増資規定は、主務大臣の認可で実施可能なため削除。理事数増加も同様の理由で除外。株式の応募・引受については、工業助長の観点から必要だが、不確実な取引を防ぐため主務大臣の認可制とした。船舶金融は、建造中の船舶や附属品への融資に限定。産業組合への無担保定期貸付は、制度の根本的検討が必要なため削除。また、積極的業務展開のため計画していた年20万円5年間の補給金も、銀行側の自主的な取り組み姿勢を考慮して除外した。

参照した発言:
第40回帝国議会 衆議院 台湾銀行法中改正法律案外一件委員会 第1号

審議経過

第40回帝国議会

衆議院
(大正7年3月12日)
(大正7年3月19日)
貴族院
(大正7年3月20日)
(大正7年3月26日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル日本興業銀行法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
大正七年三月三十日
內閣總理大臣 伯爵 寺內正毅
大藏大臣 勝田主計
法律第二十六號
日本興業銀行法中左ノ通改正ス
第六條中「日本興業銀行ノ業務ヲ分掌ス」ヲ「日本興業銀行ノ業務ヲ分掌シ又ハ之ニ參與ス」ニ改ム
第九條ニ左ノ二號ヲ加フ
第八 十五年以內ニ於ケル年賦償還又ハ五年以內ニ於ケル定期償還ノ方法ニ依リ船舶又ハ製造中ノ船舶ヲ抵當トスル貸付
第九 造船材料又ハ船舶屬具ヲ擔保トスル貸付
第九條ニ左ノ一項ヲ加フ
前項ノ外主務大臣ノ認可ヲ受ケ株式ノ應募又ハ引受ヲ爲スコトヲ得
「第四章 債券」ヲ「第四章 興業債券」ニ改ム
第十六條ノ二 日本興業銀行ノ債券ノ模造ニ關シテハ通貨及證券模造取締法ヲ準用ス
第二十條ニ左ノ一項ヲ加フ
主務大臣ハ必要アリト認ムルトキハ支店代理店ノ設置ヲ命スルコトヲ得
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル日本興業銀行法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
大正七年三月三十日
内閣総理大臣 伯爵 寺内正毅
大蔵大臣 勝田主計
法律第二十六号
日本興業銀行法中左ノ通改正ス
第六条中「日本興業銀行ノ業務ヲ分掌ス」ヲ「日本興業銀行ノ業務ヲ分掌シ又ハ之ニ参与ス」ニ改ム
第九条ニ左ノ二号ヲ加フ
第八 十五年以内ニ於ケル年賦償還又ハ五年以内ニ於ケル定期償還ノ方法ニ依リ船舶又ハ製造中ノ船舶ヲ抵当トスル貸付
第九 造船材料又ハ船舶属具ヲ担保トスル貸付
第九条ニ左ノ一項ヲ加フ
前項ノ外主務大臣ノ認可ヲ受ケ株式ノ応募又ハ引受ヲ為スコトヲ得
「第四章 債券」ヲ「第四章 興業債券」ニ改ム
第十六条ノ二 日本興業銀行ノ債券ノ模造ニ関シテハ通貨及証券模造取締法ヲ準用ス
第二十条ニ左ノ一項ヲ加フ
主務大臣ハ必要アリト認ムルトキハ支店代理店ノ設置ヲ命スルコトヲ得