(北海道拓殖銀行法中改正法律)
法令番号: 法律第19号
公布年月日: 大正6年7月21日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

産業組合法の制定により、信用組合が庶民銀行としての機能を持ち、都会の商工業者への金融を行うことになった。これに伴い、信用組合の親銀行となる北海道拓殖銀行等が、信用組合に対して無担保貸付や手形割引、当座貸越などの便宜を図れるようにする必要が生じた。また、信用組合向け融資の多くが定期貸であることから、債券発行の見返り範囲を年賦償還貸付金から定期償還まで拡張し、銀行の資金調達力を強化することを目的として本法案を提出した。

参照した発言:
第39回帝国議会 貴族院 本会議 第2号

審議経過

第39回帝国議会

貴族院
(大正6年6月26日)
(大正6年7月2日)
衆議院
(大正6年7月7日)
(大正6年7月12日)
(大正6年7月14日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル北海道拓殖銀行法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
大正六年七月二十日
內閣總理大臣 伯爵 寺內正毅
大藏大臣 勝田主計
法律第十九號
北海道拓殖銀行法中左ノ通改正ス
第十二條中「年賦償還貸付金總高」ノ下ニ「及定期償還貸付金總高」ヲ加フ
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル北海道拓殖銀行法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
大正六年七月二十日
内閣総理大臣 伯爵 寺内正毅
大蔵大臣 勝田主計
法律第十九号
北海道拓殖銀行法中左ノ通改正ス
第十二条中「年賦償還貸付金総高」ノ下ニ「及定期償還貸付金総高」ヲ加フ