(実用新案法中改正法律)
法令番号: 法律第32号
公布年月日: 大正5年3月18日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

現行の実用新案法では権利保存期間が6年間(初期3年+延長3年)と短く、発明者の保護と立法目的の達成が不十分である。特に新案品は販路拡大に時間がかかり、多くの発明者は無資産者であるため、十分な利益を得られないうちに権利期間が終了してしまう。また特許権(最長25年)や意匠権(10年)と比較しても保護期間が短く、実用的価値を高める新案法の方が重視されるべきだが現状は逆になっている。すでにモデルとなったドイツでも期間延長を実施済みであり、日本の議会でも過去に審議されたが会期切れで成立しなかった。そこで保存期間を4年間追加延長し、新たに60円の登録料を設定することで、発明者の権利保護を強化する必要がある。

参照した発言:
第37回帝国議会 衆議院 本会議 第22号

審議経過

第37回帝国議会

衆議院
(大正5年2月8日)
(大正5年2月12日)
貴族院
(大正5年2月15日)
(大正5年2月26日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル實用新案法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
大正五年三月十七日
內閣總理大臣 伯爵 大隈重信
司法大臣 尾崎行雄
農商務大臣 河野廣中
法律第三十二號
實用新案法中左ノ通改正ス
第九條第二項ヲ左ノ如ク改ム
前項ノ期間ハ三年間之ヲ延長シ更ニ四年間之ヲ延長スルコトヲ得
第十四條第二項ヲ左ノ如ク改ム
實用新案權存續期間ノ延長ヲ請求スル者ハ每件登錄料トシテ第一囘ノ延長ニ在リテハ金三十圓第二囘ノ延長ニ在リテハ金六十圓ヲ納付スヘシ
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル実用新案法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
大正五年三月十七日
内閣総理大臣 伯爵 大隈重信
司法大臣 尾崎行雄
農商務大臣 河野広中
法律第三十二号
実用新案法中左ノ通改正ス
第九条第二項ヲ左ノ如ク改ム
前項ノ期間ハ三年間之ヲ延長シ更ニ四年間之ヲ延長スルコトヲ得
第十四条第二項ヲ左ノ如ク改ム
実用新案権存続期間ノ延長ヲ請求スル者ハ毎件登録料トシテ第一回ノ延長ニ在リテハ金三十円第二回ノ延長ニ在リテハ金六十円ヲ納付スヘシ