(貨幣法中改正法律)
法令番号: 法律第8号
公布年月日: 大正5年2月24日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

現行の五銭白銅貨は意匠が簡素で贋造の恐れがあり、また二十銭銀貨と大きさが類似し混同されやすい。一銭青銅貨は大きすぎて使用に不便である。さらに、現行の貨幣法では重量単位として「グラム」と「匁」の両方を使用しているが、厳密には一致しないため、「匁」のみの使用に統一する。これらの問題を解決するため、貨幣法の改正を提案するものである。

参照した発言:
第37回帝国議会 貴族院 本会議 第3号

審議経過

第37回帝国議会

貴族院
(大正4年12月13日)
(大正4年12月27日)
衆議院
(大正5年1月22日)
(大正5年1月27日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル貨幣法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
大正五年二月二十三日
內閣總理大臣 伯爵 大隈重信
大藏大臣 武富時敏
法律第八號
貨幣法中左ノ通改正ス
第六條中「(十六「グラム」六六六五)」、「(八「グラム」三三三三)」、「(四「グラム」一六六六)」、「(十「グラム」一二五)」、「(四「グラム」〇五)」、「(二「グラム」二五)」ヲ削リ第七號乃至第九號ヲ左ノ如ク改ム
七 白銅貨幣 一匁一分四厘
八 一錢靑銅貨幣 一匁
九 五厘靑銅貨幣 五分六厘
第十條中「(〇「グラム」〇三二四〇)」、「(三「グラム」一一二五〇)」、「(〇「グラム」〇二二六九)」、「(二「グラム」三二五〇〇)」、「(〇「グラム」〇一六二〇)」、「(一「グラム」五三七五〇)」、「(〇「グラム」〇八一〇)」、「(四「グラム」〇五)」、「(〇「グラム」〇四〇五)」、「(二「グラム」四〇)」、「(〇「グラム」〇三九〇)」、「(二「グラム」一〇)」ヲ削ル
第十一條中「(十六「グラム」五七五〇)」、「(八「グラム」二八七五)」、「(四「グラム」一四三八)ヲ削ル
附 則
本法ハ大正五年四月一日ヨリ之ヲ施行ス
從來發行ノ白銅貨幣及靑銅貨幣ハ從前ノ通通用スヘシ
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル貨幣法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
大正五年二月二十三日
内閣総理大臣 伯爵 大隈重信
大蔵大臣 武富時敏
法律第八号
貨幣法中左ノ通改正ス
第六条中「(十六「グラム」六六六五)」、「(八「グラム」三三三三)」、「(四「グラム」一六六六)」、「(十「グラム」一二五)」、「(四「グラム」〇五)」、「(二「グラム」二五)」ヲ削リ第七号乃至第九号ヲ左ノ如ク改ム
七 白銅貨幣 一匁一分四厘
八 一銭青銅貨幣 一匁
九 五厘青銅貨幣 五分六厘
第十条中「(〇「グラム」〇三二四〇)」、「(三「グラム」一一二五〇)」、「(〇「グラム」〇二二六九)」、「(二「グラム」三二五〇〇)」、「(〇「グラム」〇一六二〇)」、「(一「グラム」五三七五〇)」、「(〇「グラム」〇八一〇)」、「(四「グラム」〇五)」、「(〇「グラム」〇四〇五)」、「(二「グラム」四〇)」、「(〇「グラム」〇三九〇)」、「(二「グラム」一〇)」ヲ削ル
第十一条中「(十六「グラム」五七五〇)」、「(八「グラム」二八七五)」、「(四「グラム」一四三八)ヲ削ル
附 則
本法ハ大正五年四月一日ヨリ之ヲ施行ス
従来発行ノ白銅貨幣及青銅貨幣ハ従前ノ通通用スヘシ