(遠洋漁業奨励法ニ依リ奨励金ヲ下付スルコトヲ得ヘキ漁猟業ノ種類、船舶ノ噸数及漁猟場所ニ関スル制限並漁猟職員ノ資格及定員ニ関スル件)
法令番号: 勅令第173号
公布年月日: 明治42年6月28日
法令の形式: 勅令
朕遠洋漁業奬勵法ニ依リ奬勵金ヲ下付スルコトヲ得ヘキ漁獵業ノ種類、船舶ノ噸數及漁獵場所ニ關スル制限竝漁獵職員ノ資格及定員ニ關スル件ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治四十二年六月二十六日
內閣總理大臣 侯爵 桂太郞
農商務大臣 男爵 大浦兼武
遞信大臣 男爵 後藤新平
勅令第百七十三號
第一條 遠洋漁業奬勵法ニ依リ奬勵金ヲ下付スルコトヲ得ヘキ漁獵業ノ種類左ノ如シ
一 帆船鯨獵業
二 汽船又ハ帆船旋網漁業
三 汽船又ハ帆船トロール漁業
四 汽船又ハ帆船流網漁業
五 汽船又ハ帆船延繩漁業
六 汽船又ハ帆船一本釣漁業
七 汽船又ハ帆船鰹釣漁業
第二條 汽船トロール漁業ハ東經百三十度以西又ハ北緯四十四度以北ノ場所ニ於テ漁獵ヲ爲スモノニ限リ奬勵金ヲ下付スルコトヲ得
第三條 遠洋漁業奬勵法ニ依リ奬勵金ヲ下付スルコトヲ得ヘキ船舶ノ噸數ハ汽船ニ在リテハ總噸數二百噸以下、帆船ニ在リテハ總噸數百五十噸以下ノモノニ限ル但シ鯨獵業ニ用ウル帆船ハ總噸數四百噸、一本釣漁業ニ用ウル帆船ハ總噸數二百五十噸、トロール漁業及漁獲物處理運搬業ニ用ウル汽船ハ總噸數三百五十噸迄奬勵金ヲ下付スルコトヲ得
第四條 遠洋漁業奬勵法ニ依リ奬勵金ヲ下付スルコトヲ得ヘキ漁獵職員ハ漁獵長又ハ漁獵手ニシテ年齡滿十八年以上ノ男子ニ限ル
第五條 漁獵長及漁獵手タルヘキ者ハ主務大臣ノ定ムル規程ニ依リ左ノ免狀ヲ有スルコトヲ要ス
一 甲種漁獵長免狀
二 乙種漁獵長免狀
三 丙種漁獵長免狀
四 漁獵手免狀
乙種漁獵長免狀ヲ有スル者ハ近海航路內ニ於テ漁獵業ニ使用スル遠洋漁船ニ限リ、丙種漁獵長免狀ヲ有スル者ハ同航路內ニ於テ總噸數五十噸未滿ノ遠洋漁船ニ限リ其ノ漁獵長タルコトヲ得
第六條 遠洋漁業奬勵法ニ依リ奬勵金ヲ下付スルコトヲ得ヘキ漁獵職員ノ定員ハ漁獵長ハ船舶一艘ニ付一人、漁獵手ハ總噸數五十噸未滿ノ船舶ハ一人、總噸數五十噸以上百噸未滿ノ船舶ハ二人、總噸數百噸以上二百噸未滿ノ船舶ハ三人、總噸數二百噸以上ノ船舶ハ四人以內トス
附 則
本令ハ明治四十二年七月一日ヨリ之ヲ施行ス
明治三十八年勅令第百十四號ハ之ヲ廢止ス
本令施行前ニ於テ遠洋漁業奬勵金下付ノ許可ヲ受ケタル者ハ其ノ許可期間內ハ從前ノ規定ニ依ル
朕遠洋漁業奨励法ニ依リ奨励金ヲ下付スルコトヲ得ヘキ漁猟業ノ種類、船舶ノ噸数及漁猟場所ニ関スル制限並漁猟職員ノ資格及定員ニ関スル件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治四十二年六月二十六日
内閣総理大臣 侯爵 桂太郎
農商務大臣 男爵 大浦兼武
逓信大臣 男爵 後藤新平
勅令第百七十三号
第一条 遠洋漁業奨励法ニ依リ奨励金ヲ下付スルコトヲ得ヘキ漁猟業ノ種類左ノ如シ
一 帆船鯨猟業
二 汽船又ハ帆船旋網漁業
三 汽船又ハ帆船トロール漁業
四 汽船又ハ帆船流網漁業
五 汽船又ハ帆船延縄漁業
六 汽船又ハ帆船一本釣漁業
七 汽船又ハ帆船鰹釣漁業
第二条 汽船トロール漁業ハ東経百三十度以西又ハ北緯四十四度以北ノ場所ニ於テ漁猟ヲ為スモノニ限リ奨励金ヲ下付スルコトヲ得
第三条 遠洋漁業奨励法ニ依リ奨励金ヲ下付スルコトヲ得ヘキ船舶ノ噸数ハ汽船ニ在リテハ総噸数二百噸以下、帆船ニ在リテハ総噸数百五十噸以下ノモノニ限ル但シ鯨猟業ニ用ウル帆船ハ総噸数四百噸、一本釣漁業ニ用ウル帆船ハ総噸数二百五十噸、トロール漁業及漁獲物処理運搬業ニ用ウル汽船ハ総噸数三百五十噸迄奨励金ヲ下付スルコトヲ得
第四条 遠洋漁業奨励法ニ依リ奨励金ヲ下付スルコトヲ得ヘキ漁猟職員ハ漁猟長又ハ漁猟手ニシテ年齢満十八年以上ノ男子ニ限ル
第五条 漁猟長及漁猟手タルヘキ者ハ主務大臣ノ定ムル規程ニ依リ左ノ免状ヲ有スルコトヲ要ス
一 甲種漁猟長免状
二 乙種漁猟長免状
三 丙種漁猟長免状
四 漁猟手免状
乙種漁猟長免状ヲ有スル者ハ近海航路内ニ於テ漁猟業ニ使用スル遠洋漁船ニ限リ、丙種漁猟長免状ヲ有スル者ハ同航路内ニ於テ総噸数五十噸未満ノ遠洋漁船ニ限リ其ノ漁猟長タルコトヲ得
第六条 遠洋漁業奨励法ニ依リ奨励金ヲ下付スルコトヲ得ヘキ漁猟職員ノ定員ハ漁猟長ハ船舶一艘ニ付一人、漁猟手ハ総噸数五十噸未満ノ船舶ハ一人、総噸数五十噸以上百噸未満ノ船舶ハ二人、総噸数百噸以上二百噸未満ノ船舶ハ三人、総噸数二百噸以上ノ船舶ハ四人以内トス
附 則
本令ハ明治四十二年七月一日ヨリ之ヲ施行ス
明治三十八年勅令第百十四号ハ之ヲ廃止ス
本令施行前ニ於テ遠洋漁業奨励金下付ノ許可ヲ受ケタル者ハ其ノ許可期間内ハ従前ノ規定ニ依ル