北海道国有未開地処分法施行規則
法令番号: 勅令第150号
公布年月日: 明治41年6月11日
法令の形式: 勅令
朕北海道國有未開地處分法施行規則ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治四十一年六月十日
內閣總理大臣 侯爵 西園寺公望
大藏大臣 松田正久
內務大臣 原敬
勅令第百五十號
北海道國有未開地處分法施行規則
第一條 賣拂ヒ又ハ貸付スヘキ土地ハ之ヲ公示ス但シ一區域五町步未滿ノモノハ此ノ限ニ在ラス
第二條 土地ノ賣拂又ハ貸付ハ競爭ニ付セス但シ行政廳ニ於テ必要ト認ムル場合ハ此ノ限ニ在ラス
第三條 土地ノ賣拂又ハ貸付面積ハ一人ニ付左ノ制限ヲ超ユルコトヲ得ス但シ前ニ賣拂ヲ受ケタル土地ノ事業ヲ成功シタル者ニ對シテハ其ノ面積ヲ通算セス
一 耕作ニ供スル土地 五百町步
二 牧畜ニ供スル土地 八百町步
三 植樹ニ供スル土地 八百町步
四 特定地 十町步
五 其ノ他ノ目的ニ供スル土地 十町步
會社、組合其ノ他共同シテ事業ヲ經營セムトスル者ニ對シテハ其ノ資產及人員ニ應シ前項面積ノ五倍迄累加スルコトヲ得
第四條 賣拂ヒ又ハ貸付シタル土地ノ事業成功期間ハ左ノ制限ヲ超ユルコトヲ得ス
一 十町步未滿 五年
二 三十町步未滿 八年
三 三十町步以上 十年
植樹又ハ泥炭地ノ使用ニ付テハ前項期間ノ二倍トス
第五條 特定地ヲ設定シタルトキハ之ヲ公示ス
特定地ハ戶主又ハ成年者ニ限リ之ヲ貸付シ貸付許可ノ翌月ヨリ六月以內ニ其ノ土地又ハ其ノ附近ニ移住シ事業成功ニ至ル迄引續キ居住シタルトキハ之ヲ付與ス
前項ノ規定ハ本令施行前貸付シタル土地ニ關シテハ之ヲ適用セス
第六條 耕作、牧畜又ハ植樹ニ供スル土地ヲ賣拂フ場合ニ於テ其ノ價額ハ左ノ制限ヲ超ユルコトヲ得ス但シ競爭ニ付スル場合ハ此ノ限ニ在ラス
一 耕作ニ供スル土地 一町步ニ付金四圓五十錢
二 牧畜ニ供スル土地 一町步ニ付金三圓
三 植樹ニ供スル土地 一町步ニ付金一圓五十錢
第七條 賣拂フヘキ土地ニ可用立木アルトキハ別ニ其ノ價額ヲ定メ土地ト共ニ之ヲ賣拂フモノトス但シ耕作又ハ牧畜ニ供スル土地ニ在リテハ其ノ材積ノ十分ノ二分ハ之ヲ付與ス
土地ノ賣拂處分ニ付取消アリタルトキハ前項但書ニ依ル付與モ亦取消サレタルモノトス
第八條 耕作ヲ目的トスル土地ニ在リテハ命令ノ定ムル所ニ依リ其ノ十分ノ二以內ヲ防風林、風致林又ハ薪炭用材林ト爲スコトヲ得
第九條 土地ノ賣拂又ハ貸付ヲ受クヘキ者ニ關シ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
附 則
本令ハ明治四十一年七月一日ヨリ之ヲ施行ス
朕北海道国有未開地処分法施行規則ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治四十一年六月十日
内閣総理大臣 侯爵 西園寺公望
大蔵大臣 松田正久
内務大臣 原敬
勅令第百五十号
北海道国有未開地処分法施行規則
第一条 売払ヒ又ハ貸付スヘキ土地ハ之ヲ公示ス但シ一区域五町歩未満ノモノハ此ノ限ニ在ラス
第二条 土地ノ売払又ハ貸付ハ競争ニ付セス但シ行政庁ニ於テ必要ト認ムル場合ハ此ノ限ニ在ラス
第三条 土地ノ売払又ハ貸付面積ハ一人ニ付左ノ制限ヲ超ユルコトヲ得ス但シ前ニ売払ヲ受ケタル土地ノ事業ヲ成功シタル者ニ対シテハ其ノ面積ヲ通算セス
一 耕作ニ供スル土地 五百町歩
二 牧畜ニ供スル土地 八百町歩
三 植樹ニ供スル土地 八百町歩
四 特定地 十町歩
五 其ノ他ノ目的ニ供スル土地 十町歩
会社、組合其ノ他共同シテ事業ヲ経営セムトスル者ニ対シテハ其ノ資産及人員ニ応シ前項面積ノ五倍迄累加スルコトヲ得
第四条 売払ヒ又ハ貸付シタル土地ノ事業成功期間ハ左ノ制限ヲ超ユルコトヲ得ス
一 十町歩未満 五年
二 三十町歩未満 八年
三 三十町歩以上 十年
植樹又ハ泥炭地ノ使用ニ付テハ前項期間ノ二倍トス
第五条 特定地ヲ設定シタルトキハ之ヲ公示ス
特定地ハ戸主又ハ成年者ニ限リ之ヲ貸付シ貸付許可ノ翌月ヨリ六月以内ニ其ノ土地又ハ其ノ附近ニ移住シ事業成功ニ至ル迄引続キ居住シタルトキハ之ヲ付与ス
前項ノ規定ハ本令施行前貸付シタル土地ニ関シテハ之ヲ適用セス
第六条 耕作、牧畜又ハ植樹ニ供スル土地ヲ売払フ場合ニ於テ其ノ価額ハ左ノ制限ヲ超ユルコトヲ得ス但シ競争ニ付スル場合ハ此ノ限ニ在ラス
一 耕作ニ供スル土地 一町歩ニ付金四円五十銭
二 牧畜ニ供スル土地 一町歩ニ付金三円
三 植樹ニ供スル土地 一町歩ニ付金一円五十銭
第七条 売払フヘキ土地ニ可用立木アルトキハ別ニ其ノ価額ヲ定メ土地ト共ニ之ヲ売払フモノトス但シ耕作又ハ牧畜ニ供スル土地ニ在リテハ其ノ材積ノ十分ノ二分ハ之ヲ付与ス
土地ノ売払処分ニ付取消アリタルトキハ前項但書ニ依ル付与モ亦取消サレタルモノトス
第八条 耕作ヲ目的トスル土地ニ在リテハ命令ノ定ムル所ニ依リ其ノ十分ノ二以内ヲ防風林、風致林又ハ薪炭用材林ト為スコトヲ得
第九条 土地ノ売払又ハ貸付ヲ受クヘキ者ニ関シ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
附 則
本令ハ明治四十一年七月一日ヨリ之ヲ施行ス