(満洲ニ於ケル領事裁判ニ関スル法律)
法令番号: 法律第52号
公布年月日: 明治41年4月14日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

満州における領事裁判の上訴は従来、長崎地方裁判所・控訴院が管轄し、領事官の予審による重罪の公判も長崎地方裁判所が管轄していた。しかし、関東都督府に法院が設置され、租借地・鉄道敷地内の裁判を管轄するようになったため、その沿道にある領事裁判の上訴も関東州の法院・高等法院で扱うことが便宜的である。そのため、従来の制度を改め、関東都督府の法院で管轄することを目的として本法案を提出した。

参照した発言:
第24回帝国議会 貴族院 本会議 第16号

審議経過

第24回帝国議会

貴族院
(明治41年3月19日)
(明治41年3月23日)
衆議院
(明治41年3月24日)
(明治41年3月26日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル滿洲ニ於ケル領事裁判ニ關スル法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治四十一年四月十三日
內閣總理大臣 侯爵 西園寺公望
外務大臣 伯爵 林董
司法大臣 男爵 千家尊福
法律第五十二號
第一條 明治三十二年法律第七十號第九條乃至第十二條ノ規定ハ滿洲ニ於ケル領事裁判ニ之ヲ適用セス
第二條 滿洲ニ於ケル領事官ノ豫審ヲ爲シタル重罪ノ公判ハ關東都督府地方法院之ヲ管轄ス
第三條 滿洲ニ駐在スル領事官ノ管轄ニ屬スル刑事ニ關シ國交上必要アルトキハ外務大臣ハ關東都督府地方法院ヲシテ其ノ裁判ヲ爲サシムルコトヲ得
第四條 滿洲ニ於ケル領事官ノ爲シタル裁判及前二條ニ依リ關東都督府地方法院ノ爲シタル裁判ニ對スル上訴ハ終審トシテ關東都督府高等法院之ヲ管轄ス
附 則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
本法施行前受理シタル訴訟事件及非訟事件ニ關シテハ總テ從前ノ例ニ依ル
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル満洲ニ於ケル領事裁判ニ関スル法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治四十一年四月十三日
内閣総理大臣 侯爵 西園寺公望
外務大臣 伯爵 林董
司法大臣 男爵 千家尊福
法律第五十二号
第一条 明治三十二年法律第七十号第九条乃至第十二条ノ規定ハ満洲ニ於ケル領事裁判ニ之ヲ適用セス
第二条 満洲ニ於ケル領事官ノ予審ヲ為シタル重罪ノ公判ハ関東都督府地方法院之ヲ管轄ス
第三条 満洲ニ駐在スル領事官ノ管轄ニ属スル刑事ニ関シ国交上必要アルトキハ外務大臣ハ関東都督府地方法院ヲシテ其ノ裁判ヲ為サシムルコトヲ得
第四条 満洲ニ於ケル領事官ノ為シタル裁判及前二条ニ依リ関東都督府地方法院ノ為シタル裁判ニ対スル上訴ハ終審トシテ関東都督府高等法院之ヲ管轄ス
附 則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
本法施行前受理シタル訴訟事件及非訟事件ニ関シテハ総テ従前ノ例ニ依ル