(外国人ノ署名捺印及無資力証明ニ関スル法律)
法令番号: 法律第50号
公布年月日: 明治32年3月10日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

新条約実施に伴い、外国人の署名捺印と無資力証明に関する規定を整備する必要が生じた。外国人は印を用いない慣習があり、捺印を求めることは不便かつ煩雑であるため、署名のみで足りるとする規定が必要である。また、外国人は日本に本籍を持たないため、民事訴訟法に基づく管轄市町村長による無資力証明を得ることができない。そこで、訴訟上の救助を受けるために必要な無資力証明について特別な規定を設ける必要がある。

参照した発言:
第13回帝国議会 貴族院 本会議 第20号

審議経過

第13回帝国議会

貴族院
(明治32年2月6日)
(明治32年2月14日)
衆議院
(明治32年2月17日)
(明治32年2月23日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル外國人ノ署名捺印及無資力證明ニ關スル法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十二年三月九日
內閣總理大臣 侯爵 山縣有朋
大藏大臣 伯爵 松方正義
內務大臣 侯爵 西鄕從道
陸軍大臣 子爵 桂太郞
文部大臣 伯爵 樺山資紀
外務大臣 子爵 靑木周藏
遞信大臣 子爵 芳川顯正
海軍大臣 山本權兵衞
司法大臣 淸浦奎吾
農商務大臣 曾禰荒助
法律第五十號
第一條 法令ノ規定ニ依リ署名、捺印スヘキ場合ニ於テハ外國人ハ署名スルヲ以テ足ル
捺印ノミヲ爲スヘキ場合ニ於テハ外國人ハ署名ヲ以テ捺印ニ代フルコトヲ得
第二條 民事訴訟法第九十二條ニ依リ訴訟上ノ救助ヲ求ムル外國人ハ日本ニ住所、居所ヲ有セサルトキハ其ノ住所又ハ居所アル外國ノ管轄官廳ノ證明書ヲ以テ同法第九十三條ニ定メタル無資力ノ證明ヲ爲スコトヲ要ス但シ其ノ證明書ニハ日本ニ駐在スル其ノ外國ノ領事ノ認證ヲ受クヘシ
日本ニ住所又ハ居所ヲ有スル外國人ハ其ノ住所地又ハ居所地ノ市町村長ノ證明書ヲ以テ前項ノ證明ヲ爲スコトヲ要ス但シ市町村長ノ證明書ヲ提出スルコト能ハサルトキ又ハ其ノ證明カ不十分ナルトキハ裁判所ハ日本ニ駐在スル本國領事ノ認證アル本國管轄官廳ノ證明書ヲ提出セシムルコトヲ得
附 則
第三條 本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル外国人ノ署名捺印及無資力証明ニ関スル法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十二年三月九日
内閣総理大臣 侯爵 山県有朋
大蔵大臣 伯爵 松方正義
内務大臣 侯爵 西郷従道
陸軍大臣 子爵 桂太郎
文部大臣 伯爵 樺山資紀
外務大臣 子爵 青木周蔵
逓信大臣 子爵 芳川顕正
海軍大臣 山本権兵衛
司法大臣 清浦奎吾
農商務大臣 曽祢荒助
法律第五十号
第一条 法令ノ規定ニ依リ署名、捺印スヘキ場合ニ於テハ外国人ハ署名スルヲ以テ足ル
捺印ノミヲ為スヘキ場合ニ於テハ外国人ハ署名ヲ以テ捺印ニ代フルコトヲ得
第二条 民事訴訟法第九十二条ニ依リ訴訟上ノ救助ヲ求ムル外国人ハ日本ニ住所、居所ヲ有セサルトキハ其ノ住所又ハ居所アル外国ノ管轄官庁ノ証明書ヲ以テ同法第九十三条ニ定メタル無資力ノ証明ヲ為スコトヲ要ス但シ其ノ証明書ニハ日本ニ駐在スル其ノ外国ノ領事ノ認証ヲ受クヘシ
日本ニ住所又ハ居所ヲ有スル外国人ハ其ノ住所地又ハ居所地ノ市町村長ノ証明書ヲ以テ前項ノ証明ヲ為スコトヲ要ス但シ市町村長ノ証明書ヲ提出スルコト能ハサルトキ又ハ其ノ証明カ不十分ナルトキハ裁判所ハ日本ニ駐在スル本国領事ノ認証アル本国管轄官庁ノ証明書ヲ提出セシムルコトヲ得
附 則
第三条 本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム