(台湾銀行法中改正法律)
法令番号: 法律第34号
公布年月日: 明治32年3月2日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

現行の台湾銀行条例では、一覧払手形は金貨での支払いが必要で額面も5円以上と定められているが、台湾では実際の取引がすべて銀貨で行われ金貨が存在しない。このため銀行は金を借り入れ銀の財産を持つことになり、銀価下落時に多大な損失を被るリスクがある。また5円という額面は大きすぎるため、銀行の金融円滑化機能が阻害されている。そこで一覧払手形を銀貨建てにし、額面も1円以上に引き下げることで、台湾の金融を円滑化させることを目的とする。

参照した発言:
第13回帝国議会 衆議院 本会議 第24号

審議経過

第13回帝国議会

衆議院
(明治32年2月6日)
(明治32年2月9日)
貴族院
(明治32年2月13日)
(明治32年2月16日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル臺灣銀行法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十二年三月一日
內閣總理大臣 侯爵 山縣有朋
大藏大臣 伯爵 松方正義
法律第三十四號
臺灣銀行法中左ノ通改正ス
第八條 臺灣銀行ハ券面金額一圓銀貨一枚以上ノ銀行券ヲ發行スルコトヲ得
前項ノ銀行券ハ臺灣銀行本店及支店ニ於テ營業時間中何時ニテモ一圓銀貨ト引換フルモノトス但シ支店ニ於テハ本店ヨリ準備金ノ到達スヘキ時間其ノ引換ヲ延期スルコトヲ得
第九條第十條第二十三條中「無記名式一覽拂ノ手形」第二十五條中「無記名式一覽拂手形」第二十六條中「手形」ヲ「銀行券」ニ改ム
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル台湾銀行法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十二年三月一日
内閣総理大臣 侯爵 山県有朋
大蔵大臣 伯爵 松方正義
法律第三十四号
台湾銀行法中左ノ通改正ス
第八条 台湾銀行ハ券面金額一円銀貨一枚以上ノ銀行券ヲ発行スルコトヲ得
前項ノ銀行券ハ台湾銀行本店及支店ニ於テ営業時間中何時ニテモ一円銀貨ト引換フルモノトス但シ支店ニ於テハ本店ヨリ準備金ノ到達スヘキ時間其ノ引換ヲ延期スルコトヲ得
第九条第十条第二十三条中「無記名式一覧払ノ手形」第二十五条中「無記名式一覧払手形」第二十六条中「手形」ヲ「銀行券」ニ改ム