(葉煙草専売法中改正法律)
法令番号: 法律第28号
公布年月日: 明治32年3月2日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

現行の葉煙草専売法では、国内産の葉煙草のみを専売の対象としており、外国産の輸入葉煙草は対象外となっている。そのため、両者の均衡を欠き、完全な専売権の執行が困難な状況にある。そこで、葉煙草の産地や国内外を問わず、すべてを政府の専売とすることで均衡を保ち、専売法の目的を達成することを目指す。また、本法にとって重要な売渡方法や不正品の取締りに関する事項についても改正を行う。

参照した発言:
第13回帝国議会 衆議院 本会議 第4号

審議経過

第13回帝国議会

衆議院
(明治31年12月8日)
貴族院
(明治31年12月23日)
衆議院
(明治32年1月23日)
(明治32年1月25日)
貴族院
(明治32年2月6日)
(明治32年2月8日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル葉煙草專賣法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十二年三月一日
內閣總理大臣 侯爵 山縣有朋
大藏大臣 伯爵 松方正義
法律第二十八號
明治二十九年法律第三十五號葉煙草專賣法中左ノ通改正ス
第二條 葉煙草ハ政府之ヲ收納シ又ハ輸入シテ賣渡スヘシ
第五條 政府ハ豫メ葉煙草耕作地ノ區域ヲ定ムルコトヲ得但シ官費又ハ公費ヲ以テスル葉煙草試作地ハ此ノ限ニ在ラス
第六條 葉煙草ヲ耕作セムトスル者ハ政府ノ指定シタル期限內ニ每年耕作スヘキ葉煙草ノ種類土地及段別ヲ政府ニ屆出ヘシ其ノ屆出事項ヲ變更シタルトキ亦同シ
政府ハ葉煙草ノ需要供給ノ如何ニ依リ前項ノ種類及段別ヲ制限スルコトヲ得
葉煙草耕作者ニシテ本法ニ違犯シ葉煙草ヲ耕作シ又ハ讓渡シ若ハ消費シタルトキハ其ノ情狀ニ依リ政府ハ三箇年以內葉煙草ノ耕作ヲ禁スルコトヲ得
第九條 削除
第十一條 葉煙草ヲ耕作スル者ハ自己ノ耕作セサル葉煙草ヲ貯藏スルコトヲ得ス又葉煙草耕作者以外ノ者ハ總テ政府ニ屆出ヲ爲スニ非サレハ他人ノ葉煙草ヲ貯藏スルコトヲ得ス
第十五條中「收納シ」ヲ「收納スルコトヲ得此ノ場合ニ於テハ」ニ改ム
第十九條ノ次ニ左ノ七條ヲ加フ
第十九條ノ二 葉煙草ハ總テ定價ヲ以テ賣渡スモノトス但シ必要ト認ムル場合ニ於テハ競爭ニ付スルコトヲ得
第十九條ノ三 葉煙草ハ政府ノ外之ヲ外國ヨリ輸入スルコトヲ得ス
第十九條ノ四 煙草製造ヲ業トスル者又ハ葉煙草賣買ヲ業トスル者ニ非サレハ葉煙草ノ讓渡ヲ受クルコトヲ得ス但シ當該官吏ノ承認ヲ受ケ標本トシテ葉煙草ヲ買受クルハ此ノ限ニ在ラス
政府ヨリ賣渡シタル葉煙草ハ之ヲ質物トシテ占有シ之ニ對スル質權ヲ行使スルヲ妨ケス
第十九條ノ五 煙草ノ製造又ハ葉煙草ノ賣買ヲ業トセムトスル者ハ每年政府ニ申出テ免許ヲ受ケ左ノ免許料ヲ納ムヘシ其ノ業ヲ廢セムトスルトキハ其ノ際屆出ヘシ
一煙草ノ製造ヲ業トスル者 營業場一箇所每ニ金五十圓
一葉煙草賣買ヲ業トスル者 金五十圓
第十九條ノ六 煙草製造ヲ業トスル者又ハ葉煙草賣買ヲ業トスル者ハ葉煙草ニ非サル品類ヲ使用シテ煙草ヲ製造シ又ハ煙草製造ニ供スヘキ目的ヲ以テ葉煙草ニ非サル品類ヲ賣買スルコトヲ得ス
第十九條ノ七 煙草製造ヲ業トスル者又ハ葉煙草賣買ヲ業トスル者ハ帳簿ヲ調製シ營業ニ係ル要領ヲ記載スヘシ當該官吏ハ隨時之ヲ檢査スルコトアルヘシ
第十九條ノ八 煙草製造ヲ業トスル者又ハ葉煙草賣買ヲ業トスル者政府ヨリ賣渡ヲ爲ササル葉煙草ヲ所持スルトキハ何人ノ所有ヲ問ハス政府ハ之ヲ收納シ第四條ニ準シテ其ノ賠償金ヲ交付スヘシ
第二十條 葉煙草ノ耕作地域外又ハ屆出ヲ爲ササル土地ニ葉煙草ヲ耕作シタル者ハ三圓以上三十圓以下ノ罰金ニ處シ仍其ノ葉煙草ヲ沒收ス其ノ收獲前ニ係ルモノハ之ヲ廢棄セシム
煙草製造ヲ業トスル者若ハ葉煙草賣買ヲ業トスル者又ハ葉煙草ノ耕作ヲ禁セラレタル者葉煙草ヲ耕作シタルトキ亦前項ニ同シ
第二十一條 葉煙草ヲ耕作スル者政府ニ納付スヘキ葉煙草ヲ他ニ讓渡シ若ハ消費シタルトキ又ハ葉煙草ノ讓渡ヲ受クルコトヲ得サル者葉煙草ノ讓渡ヲ受ケタルトキ又ハ煙草製造ヲ業トスル者若ハ葉煙草賣買ヲ業トスル者情ヲ知リ政府ヨリ賣渡ササル葉煙草ノ讓渡ヲ受ケタルトキ若ハ葉煙草ノ讓渡ヲ受クルコトヲ得サル者ヨリ葉煙草ノ讓渡ヲ受ケタルトキ若ハ氏名居所不明ノ者ヨリ葉煙草ヲ讓受ケタルトキハ十圓以上三百圓以下ノ罰金ニ處シ其ノ犯罪ニ係ル葉煙草ノ現存スルトキハ之ヲ沒收シ旣ニ讓渡シ又ハ消費シタルトキハ其ノ代金ヲ追徵ス
第二十一條ノ次ニ左ノ二條ヲ加フ
第二十一條ノ二 免許ヲ受ケスシテ煙草製造ヲ業トシタル者又ハ葉煙草賣買ヲ業トシタル者ハ免許料ノ二倍以上五倍以下ニ相當スル罰金ニ處シ其ノ犯罪ニ係ル葉煙草若ハ製造煙草ノ現存スルトキハ之ヲ沒收シ旣ニ讓渡シ又ハ消費シタルトキハ其ノ代金ヲ追徵ス
第二十一條ノ三 煙草製造ヲ業トスル者又ハ葉煙草賣買ヲ業トスル者葉煙草ニ非サル品類ヲ使用シテ煙草ヲ製造シ又ハ煙草製造ニ供スヘキ目的ヲ以テ葉煙草ニ非サル品類ヲ賣買シタルトキハ十圓以上百圓以下ノ罰金ニ處シ其ノ犯罪ニ係ル製造品若ハ其ノ使用ニ供スヘキ葉煙草以外ノ品類ノ現存スルトキハ之ヲ沒收シ旣ニ讓渡シ又ハ消費シタルトキハ其ノ代金ヲ追徵ス
第二十二條 葉煙草ヲ耕作スル者自己ノ耕作セサル葉煙草ヲ貯藏シ又ハ政府ノ認許ヲ受ケスシテ翌年三月三十一日ヲ過キ葉煙草ヲ貯藏シタルトキハ三圓以上三十圓以下ノ罰金ニ處ス但シ犯罪ニ係ル葉煙草ハ何人ノ所有ヲ問ハス政府之ヲ收納シ第四條ニ準シテ其ノ賠償金ヲ交付スヘシ
葉煙草耕作者以外ノ者屆出ヲ爲サス他人ノ葉煙草ヲ貯藏シタルトキハ三圓以上三十圓以下ノ罰金ニ處ス但シ貯藏葉煙草ニシテ其ノ所有者不明ナルトキハ仍前項但書ヲ適用ス
第二十四條 煙草製造ヲ業トスル者又ハ葉煙草賣買ヲ業トスル者營業ニ係ル帳簿ノ記載ヲ怠リ若ハ虛僞ノ記載ヲ爲シタルトキハ三圓以上三十圓以下ノ罰金ニ處ス
第二十六條中葉煙草ノ下ニ「及帳簿」ヲ加フ
第二十八條中「葉煙草ヲ耕作スル者」ノ下ニ「又ハ煙草製造ヲ業トスル者又ハ葉煙草賣買ヲ業トスル者」ヲ加フ
第三十條 特別ノ狀況アル地方ニ限リ勅令ヲ以テ本法ヲ施行セサルコトヲ指定スルコトヲ得
政府ノ外本法ヲ施行セサル地ヨリ葉煙草又ハ製造煙草ヲ本法施行地ニ移入スルコトヲ得ス犯シタル者ハ十圓以上三百圓以下ノ罰金ニ處シ其ノ犯罪ニ係ル葉煙草若ハ製造煙草ノ現存スルトキハ之ヲ沒收シ旣ニ讓渡シ又ハ消費シタルトキハ其ノ代金ヲ追徵ス
第三十二條ノ次ニ左ノ二條ヲ加フ
第三十三條 本法施行後葉煙草ノ讓渡ヲ受クルコトヲ得サル者本法施行ノ際所有スル葉煙草ハ明治三十二年四月三十日迄ニ煙草製造ヲ業トスル者若ハ葉煙草賣買ヲ業トスル者ニ讓渡スヘシ若此ノ期限ヲ過キ仍葉煙草ヲ所有セムトスル者ハ其ノ種類、量目ヲ政府ニ申出テ認許ヲ受クヘシ犯シタル者ハ其ノ葉煙草ヲ沒收ス
第三十四條 外國ヨリ輸入スル葉煙草ニ關スル規定ハ勅令ヲ以テ其ノ施行期日ヲ定ム
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル葉煙草専売法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十二年三月一日
内閣総理大臣 侯爵 山県有朋
大蔵大臣 伯爵 松方正義
法律第二十八号
明治二十九年法律第三十五号葉煙草専売法中左ノ通改正ス
第二条 葉煙草ハ政府之ヲ収納シ又ハ輸入シテ売渡スヘシ
第五条 政府ハ予メ葉煙草耕作地ノ区域ヲ定ムルコトヲ得但シ官費又ハ公費ヲ以テスル葉煙草試作地ハ此ノ限ニ在ラス
第六条 葉煙草ヲ耕作セムトスル者ハ政府ノ指定シタル期限内ニ毎年耕作スヘキ葉煙草ノ種類土地及段別ヲ政府ニ届出ヘシ其ノ届出事項ヲ変更シタルトキ亦同シ
政府ハ葉煙草ノ需要供給ノ如何ニ依リ前項ノ種類及段別ヲ制限スルコトヲ得
葉煙草耕作者ニシテ本法ニ違犯シ葉煙草ヲ耕作シ又ハ譲渡シ若ハ消費シタルトキハ其ノ情状ニ依リ政府ハ三箇年以内葉煙草ノ耕作ヲ禁スルコトヲ得
第九条 削除
第十一条 葉煙草ヲ耕作スル者ハ自己ノ耕作セサル葉煙草ヲ貯蔵スルコトヲ得ス又葉煙草耕作者以外ノ者ハ総テ政府ニ届出ヲ為スニ非サレハ他人ノ葉煙草ヲ貯蔵スルコトヲ得ス
第十五条中「収納シ」ヲ「収納スルコトヲ得此ノ場合ニ於テハ」ニ改ム
第十九条ノ次ニ左ノ七条ヲ加フ
第十九条ノ二 葉煙草ハ総テ定価ヲ以テ売渡スモノトス但シ必要ト認ムル場合ニ於テハ競争ニ付スルコトヲ得
第十九条ノ三 葉煙草ハ政府ノ外之ヲ外国ヨリ輸入スルコトヲ得ス
第十九条ノ四 煙草製造ヲ業トスル者又ハ葉煙草売買ヲ業トスル者ニ非サレハ葉煙草ノ譲渡ヲ受クルコトヲ得ス但シ当該官吏ノ承認ヲ受ケ標本トシテ葉煙草ヲ買受クルハ此ノ限ニ在ラス
政府ヨリ売渡シタル葉煙草ハ之ヲ質物トシテ占有シ之ニ対スル質権ヲ行使スルヲ妨ケス
第十九条ノ五 煙草ノ製造又ハ葉煙草ノ売買ヲ業トセムトスル者ハ毎年政府ニ申出テ免許ヲ受ケ左ノ免許料ヲ納ムヘシ其ノ業ヲ廃セムトスルトキハ其ノ際届出ヘシ
一煙草ノ製造ヲ業トスル者 営業場一箇所毎ニ金五十円
一葉煙草売買ヲ業トスル者 金五十円
第十九条ノ六 煙草製造ヲ業トスル者又ハ葉煙草売買ヲ業トスル者ハ葉煙草ニ非サル品類ヲ使用シテ煙草ヲ製造シ又ハ煙草製造ニ供スヘキ目的ヲ以テ葉煙草ニ非サル品類ヲ売買スルコトヲ得ス
第十九条ノ七 煙草製造ヲ業トスル者又ハ葉煙草売買ヲ業トスル者ハ帳簿ヲ調製シ営業ニ係ル要領ヲ記載スヘシ当該官吏ハ随時之ヲ検査スルコトアルヘシ
第十九条ノ八 煙草製造ヲ業トスル者又ハ葉煙草売買ヲ業トスル者政府ヨリ売渡ヲ為ササル葉煙草ヲ所持スルトキハ何人ノ所有ヲ問ハス政府ハ之ヲ収納シ第四条ニ準シテ其ノ賠償金ヲ交付スヘシ
第二十条 葉煙草ノ耕作地域外又ハ届出ヲ為ササル土地ニ葉煙草ヲ耕作シタル者ハ三円以上三十円以下ノ罰金ニ処シ仍其ノ葉煙草ヲ没収ス其ノ収獲前ニ係ルモノハ之ヲ廃棄セシム
煙草製造ヲ業トスル者若ハ葉煙草売買ヲ業トスル者又ハ葉煙草ノ耕作ヲ禁セラレタル者葉煙草ヲ耕作シタルトキ亦前項ニ同シ
第二十一条 葉煙草ヲ耕作スル者政府ニ納付スヘキ葉煙草ヲ他ニ譲渡シ若ハ消費シタルトキ又ハ葉煙草ノ譲渡ヲ受クルコトヲ得サル者葉煙草ノ譲渡ヲ受ケタルトキ又ハ煙草製造ヲ業トスル者若ハ葉煙草売買ヲ業トスル者情ヲ知リ政府ヨリ売渡ササル葉煙草ノ譲渡ヲ受ケタルトキ若ハ葉煙草ノ譲渡ヲ受クルコトヲ得サル者ヨリ葉煙草ノ譲渡ヲ受ケタルトキ若ハ氏名居所不明ノ者ヨリ葉煙草ヲ譲受ケタルトキハ十円以上三百円以下ノ罰金ニ処シ其ノ犯罪ニ係ル葉煙草ノ現存スルトキハ之ヲ没収シ既ニ譲渡シ又ハ消費シタルトキハ其ノ代金ヲ追徴ス
第二十一条ノ次ニ左ノ二条ヲ加フ
第二十一条ノ二 免許ヲ受ケスシテ煙草製造ヲ業トシタル者又ハ葉煙草売買ヲ業トシタル者ハ免許料ノ二倍以上五倍以下ニ相当スル罰金ニ処シ其ノ犯罪ニ係ル葉煙草若ハ製造煙草ノ現存スルトキハ之ヲ没収シ既ニ譲渡シ又ハ消費シタルトキハ其ノ代金ヲ追徴ス
第二十一条ノ三 煙草製造ヲ業トスル者又ハ葉煙草売買ヲ業トスル者葉煙草ニ非サル品類ヲ使用シテ煙草ヲ製造シ又ハ煙草製造ニ供スヘキ目的ヲ以テ葉煙草ニ非サル品類ヲ売買シタルトキハ十円以上百円以下ノ罰金ニ処シ其ノ犯罪ニ係ル製造品若ハ其ノ使用ニ供スヘキ葉煙草以外ノ品類ノ現存スルトキハ之ヲ没収シ既ニ譲渡シ又ハ消費シタルトキハ其ノ代金ヲ追徴ス
第二十二条 葉煙草ヲ耕作スル者自己ノ耕作セサル葉煙草ヲ貯蔵シ又ハ政府ノ認許ヲ受ケスシテ翌年三月三十一日ヲ過キ葉煙草ヲ貯蔵シタルトキハ三円以上三十円以下ノ罰金ニ処ス但シ犯罪ニ係ル葉煙草ハ何人ノ所有ヲ問ハス政府之ヲ収納シ第四条ニ準シテ其ノ賠償金ヲ交付スヘシ
葉煙草耕作者以外ノ者届出ヲ為サス他人ノ葉煙草ヲ貯蔵シタルトキハ三円以上三十円以下ノ罰金ニ処ス但シ貯蔵葉煙草ニシテ其ノ所有者不明ナルトキハ仍前項但書ヲ適用ス
第二十四条 煙草製造ヲ業トスル者又ハ葉煙草売買ヲ業トスル者営業ニ係ル帳簿ノ記載ヲ怠リ若ハ虚偽ノ記載ヲ為シタルトキハ三円以上三十円以下ノ罰金ニ処ス
第二十六条中葉煙草ノ下ニ「及帳簿」ヲ加フ
第二十八条中「葉煙草ヲ耕作スル者」ノ下ニ「又ハ煙草製造ヲ業トスル者又ハ葉煙草売買ヲ業トスル者」ヲ加フ
第三十条 特別ノ状況アル地方ニ限リ勅令ヲ以テ本法ヲ施行セサルコトヲ指定スルコトヲ得
政府ノ外本法ヲ施行セサル地ヨリ葉煙草又ハ製造煙草ヲ本法施行地ニ移入スルコトヲ得ス犯シタル者ハ十円以上三百円以下ノ罰金ニ処シ其ノ犯罪ニ係ル葉煙草若ハ製造煙草ノ現存スルトキハ之ヲ没収シ既ニ譲渡シ又ハ消費シタルトキハ其ノ代金ヲ追徴ス
第三十二条ノ次ニ左ノ二条ヲ加フ
第三十三条 本法施行後葉煙草ノ譲渡ヲ受クルコトヲ得サル者本法施行ノ際所有スル葉煙草ハ明治三十二年四月三十日迄ニ煙草製造ヲ業トスル者若ハ葉煙草売買ヲ業トスル者ニ譲渡スヘシ若此ノ期限ヲ過キ仍葉煙草ヲ所有セムトスル者ハ其ノ種類、量目ヲ政府ニ申出テ認許ヲ受クヘシ犯シタル者ハ其ノ葉煙草ヲ没収ス
第三十四条 外国ヨリ輸入スル葉煙草ニ関スル規定ハ勅令ヲ以テ其ノ施行期日ヲ定ム